河野 六郎
= ID : u6CB3u91CE_u516Du90CE
←creator/name : - 河野 六郎(au)「「東國正韻」及び「洪武正韻譯訓」に就いて」 東洋學報 27卷4號, pp.49, 1940年
- 河野 六郎(au)「言語上より見たる鮮滿の關係」 朝鮮 313號, pp.8, 1941年
- 河野 六郎(au)「中國音韻史研究の一方向:第一口蓋化に關聯して」 中國文化研究會會報 1-1, pp.3, 1950年
- 河野 六郎(au)「中國音韻學と朝鮮」 中國語學 33, pp.4, 1949年12月
- 河野 六郎(au)「新發見の訓民正音に就いて」 東洋學報 31-2, pp.11, 1947年10月
- 河野 六郎(au)「On the Intensive Stem of Middle Korean.」 言語研究 16, pp.10, 1950年8月
- 河野 六郎(au)「朝鮮語の羅馬字轉寫案」 東洋語研究 2, pp.2, 1947年3月
- 河野 六郎(au)「故小倉進平博士:附著作目錄」 言語研究 16, pp.12, 1950年8月
- 河野 六郎(au)「諧聲聲符に見られる直拗交替に就いて」, 1952年7月 , pp.9
- 河野 六郎(au)「中期朝鮮語の時稱體系に就て」 東洋學報 34-1至4, pp.25, 1952年3月
- 河野 六郎(au)「諺文古文獻の聲點に就いて」 朝鮮學報 1, pp.48, 1951年5月
- 河野 六郎(au)「諧聲文字論」 漢文學會會報 14, pp.2-7, 1953年6月
- 河野 六郎(au)「唐代長安音に於ける微母に就いて」 中國文化研究會會報 4-1, pp.29-39, 1954年9月
- 河野 六郎(au) //等「老乞大・朴通事諺解の言語學的研究」, 1953年11月 , pp.153-154
- 河野 六郎(au)「諺文各字の呼稱に就いて」 東洋學報 37-1, pp.112-117, 1954年6月
- 河野 六郎(au)「中期朝鮮語用言語幹の聲調に就いて」, 1953年6月
- 河野 六郎(au) (review) 東洋學報 35 3-4, pp.148-60, 1953年
- 河野 六郎(au)「慧琳眾經音義の反切の特色」 中國文化研究會會報 5-1, pp.85-88, 1955年11月
- 河野 六郎(au)「再び「東國正韻」に就いて」 朝鮮學報 14, pp.443-462, 1959年10月
- 河野 六郎(au) (review) 東洋學報 43, 3, pp.86-91
- 河野 六郎(au)「古代朝鮮語に於ける母音閒の匚の變化」 朝鮮學報 21・22, pp.844-849, 1961年10月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend