松本 雅明
= ID : u677Eu672C_u96C5u660E
←creator/name : - 松本 雅明(au)「後漢の逃避思想」 東方學報 東京第12册之3, pp.22, 1941年
- 松本 雅明(au)「魏晉における無の思想の性格」 史學雜誌 51編2-4號, pp.90, 1940年
- 松本 雅明(au)「遊牧民族の活動と六朝文化」
- 松本 雅明(au)「老子にあらはれた否定の思想」 東方學報 東京13册之2, pp.44, 1942年
- 松本 雅明(au)「古代祭禮の復原について:グラネ:氏の詩經研究に關する批判」 西日本史學 1, pp.24, 1949年12月
- 松本 雅明(au)「古代祭禮における季節的リズムについて(上)(下)グラネ:の詩經學に關する一批判」 東洋學報 33-1、2, pp.45, 1950年12月
- 松本 雅明(au)「詩經戀愛詩における採薪の表現:その新古の層辨別に關する一章」 法文論叢 1, pp.19, 1950年6月
- 松本 雅明(au)「中國古代文化の性格:社會科歷史講座・東洋史」 西日本史學 12, pp.8, 1952年10月
- 松本 雅明(au)「詩經變愛詩における採薪の表現:その新古の層辨別に關する一章」 法文論叢 1, pp.18, 1950年6月
- 松本 雅明(au)「詩經修辭における賦比興の分類:古代中國人の自然感情についての研究序章」 法文論叢 2, pp.23, 1951年3月
- 松本 雅明(au)「古代祭禮における季節的リズムについて:グラネーの詩經研究に關する一批判(下)」 東洋學報 33-2, pp.20, 1950年12月
- 松本 雅明(au)「國風および萬葉集に見える渡河:詩經における新古の層の辨別について」, 1951年11月 , pp.17
- 松本 雅明(au)「詩經に見える梁:詩經における新古の層の辨別について」 東方學 3, pp.9, 1952年1月
- 松本 雅明(au)「詩經に見える存在の興:詩篇における新古の層について」 東方古代研究 1, pp.17, 1952年12月
- 松本 雅明講「未見君子考:詩經における新古の層の辨別について」 史淵 47, pp.2, 1951年6月
- 松本 雅明(au)「未見君子考:詩經における新古の層の辨別について」 史學雜誌 61-9, pp.17, 1952年9月
- 松本 雅明(au)「中國古代の婚姻定齡思想」 民族學研究 16-2, pp.9, 1951年11月
- 松本 雅明講「周代の庶民祭禮における神」 東方宗教 6, pp.78-79, 1954年11月
- 松本 雅明(au)「周代における婚姻の季節について(上):詩經にみえる庶民祭禮研究の一章」 東方宗教 3, pp.15-31, 1953年7月
- 松本 雅明(au)「周代における婚姻の季節について(下):詩經にみえる庶民祭禮研究の一章」 東方宗教 4、5, pp.123-136, 1954年2月
- 松本 雅明(au)「詩經の興における象徵性と印象(上):詩篇に見える思惟の展開について」 東方古代研究 2, pp.27-34, 1953年
- ...
mode=simple
user=
lang=
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend