伊東 昭雄
= ID : u4F0Au6771_u662Du96C4
←creator/name : - 伊東 昭雄(au)「章太炎の思想-「無」の立場について-」 一橋論叢 44-6, pp.125-133, 1960年12月
- 伊東 昭雄(au)「魯迅の思想形成をめぐって─章炳麟との關係を中心に」 研究年報 14, pp.14~21, 1965年10月
- 伊東 昭雄(au)「孫文における三民主義の展開─民族主義を中心に─」 歷史評論 196, pp.1~21, 1966年12月
- 伊東 昭雄(au)「魯迅「科學史教篇」譯文, 譯註ならびに解題(1)」 日本大學文理學部研究年報 15, pp.94~105, 1966年12月
- 伊東 昭雄(au)「變法維新の運動」 , pp.279~348
- 伊東 昭雄(au)「孫文における三民主義の展開」 現代中國 42, pp.30, 1967年7月
- 伊東 昭雄(au)「孫文における三民主義の展開(附記)」 歷史評論 199, pp.30~33, 1967年3月
- 伊東 昭雄(au)「中國知識人論ノート」 研究年報(日本大學文理學部) 16, pp.56-65, 1968年2月
- 伊東 昭雄(au)「五·四運動の思想史的意義-丸山松幸著「五·四運動」をめぐって」 歷史學研究 355, pp.37~45,36, 1969年12月
- 伊東 昭雄(au)「魯迅「科學史教篇」譯文·譯註ならびに解題(2)」 研究年報 17, pp., 1969年3月
- 伊東 昭雄(au) (review) アジア經濟 11─1, pp.88~92, 1970年1月
- 伊東 昭雄(au) (review) アジア經濟 13─5, pp.107~111, 1972年5月
- 伊東 昭雄(au)「日本人の中國觀─興亞論と脫亞論について」 經濟と貿易 110, pp.15~27, 1973年9月
- 伊東 昭雄(au)「『大東合邦論』について(1)」 橫濱市立大學論叢 24-2·3, pp.173~197, 1973年4月
- 伊東 昭雄(au) //等「中國人の日本人觀100年史」, 1974年6月
- 伊東 昭雄(au)「蔡培火と臺灣議會設置運動─殖民地臺灣における抗日民族運動(1)」 橫濱市立大學論叢 27-3, pp.65~94, 1976年3月
- 伊東 昭雄(au)「田川大吉郎と臺灣」 橫濱市立大學論叢 28-2·3, pp.95~120, 1977年3月
- 伊東 昭雄(au)「中國における「主觀能動性」槪念形成の一側面─李大釗とトルストイ・河上肇」 經濟と貿易 124, pp.57~71, 1978年3月
- 伊東 昭雄(au)「中國におけるマルクス主義と新文化運動─李大釗「經濟より中國の近代思想が變動している原因を解釋する」の解題と譯文」 橫濱市立大學論叢 29-2・3, pp.275~294, 1978年3月
- 伊東 昭雄(au)「蔣渭水と臺灣抗日民族運動─臺灣文化協會の分裂まで」 橫濱市立大學論叢 30-2·3, pp.179~204, 1979年3月
- 伊東 昭雄(au)「蔣渭水と臺灣民眾黨─「全民運動」と「階級運動」」 一橋論叢 83-3, pp.396~413, 1980年3月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend