A2012-00556
→article : - 前原 あやの著「張衡『靈憲』の天文理論と尚水思想」 日本中國學會報 64集, pp.3-17, 2012年
- 田中 郁也著「李登・呂靜の用いた五音について」 日本中國學會報 64集, pp.19-33, 2012年
- 明神 洋著「『肇論』における「空」と「無」の論理」 日本中國學會報 64集, pp.35-50, 2012年
- 野間 文史著「義疏學から五經正義へ:問答體の行方」 日本中國學會報 64集, pp.51-66, 2012年
- 種村 由季子著「駱賓王「帝京篇」と則天武后の洛陽駐輦」 日本中國學會報 64集, pp.67-81, 2012年
- 佐々木 聰著「『開元占經』の諸抄本と近世以降の傳來について」 日本中國學會報 64集, pp.83-97, 2012年
- 中 純子著「唐代中晩期における蜀の音樂文化:長安との交流を軸として」 日本中國學會報 64集, pp.99-112, 2012年
- 東 英壽著「歐陽脩の書簡九十六篇の發見について」 日本中國學會報 64集, pp.113-127, 2012年
- 齋藤 茂著「古人への唱和:蘇軾「和陶詩」を中心に」 日本中國學會報 64集, pp.129-142, 2012年
- 原田 信著「『詩經』註釋史における「毛詩舉要圖」の意義」 日本中國學會報 64集, pp.143-155, 2012年
- 辻井 義輝著「朱熹哲學における「主宰」論:關係性と主體的責任をめぐる問い」 日本中國學會報 64集, pp.157-170, 2012年
- 内山 精也著「宋末元初の文學言語:晩唐體の行方」 日本中國學會報 64集, pp.171-186, 2012年
- 田村 彩子著「醜女鍾離春の物語:雑劇「鍾離春智勇定齊」と鼓詞『英烈春秋』」 日本中國學會報 64集, pp.187-200, 2012年
- 井口 千雪著「『三國志演義』の執筆プロセスに關わる考察」 日本中國學會報 64集, pp.201-215, 2012年
- 荒木 達雄著「“嘉靖本”「水滸傳」と初期の「水滸傳」文繁本系統」 日本中國學會報 64集, pp.217-232, 2012年
- 喬玉鈺著「張令儀の家庭と文學:清代の桐城女性作家にみる「才女」と「賢婦」の葛藤」 日本中國學會報 64集, pp.233-247, 2012年
- 高彩雯著「郁達夫文學における「田園」:『西青散記』から不遇の方法學へ」 日本中國學會報 64集, pp.249-265, 2012年
- 裴亮著「文學團體の創出と嶺南現代文學の成立:文學研究會廣州分會の位相」 日本中國學會報 64集, pp.267-282, 2012年
- 濱田 麻矢著「女學生だったわたし:張愛玲『同學少年都不賤』における回想の敍事」 日本中國學會報 64集, pp.283-298, 2012年
- 關口 順著「禮としての神祇祭祀の考察:日本における神祇祭祀と對比して」 日本中國學會報 64集, pp.299-313, 2012年
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend