A2012-00323
→article : - 谷口 匡著「「説」の原型としての伊尹故事」 中国文化:研究と教育 70号, pp.2-15, 2012年
- 安立 典世著「刺客列伝「荊軻」の「秦王環柱而走」をどう読むべきか:高校教室からの疑問点」 中国文化:研究と教育 70号, pp.16-28, 2012年
- 和久 希著「形而上への突破:孫綽小考」 中国文化:研究と教育 70号, pp.29-41, 2012年
- 加藤 敏著「陶淵明「詠貧士七首」小論」 中国文化:研究と教育 70号, pp.42-55, 2012年
- 大村 和人著「宴という「別天地」:徐勉の「迎客曲」「送客曲」について」 中国文化:研究と教育 70号, pp.56-68, 2012年
- 後藤 秋正著「「花燃えんと欲す」の系譜」 中国文化:研究と教育 70号, pp.69-81, 2012年
- 堀池 信夫著「旅と思想:中国イスラーム哲学者・馬徳新」 中国文化:研究と教育 70号, pp.82-91, 2012年
- 木村 淳著「漢文教科書における時文教材:明治期の検定制度との関わりから」 中国文化:研究と教育 70号, pp.92-104, 2012年
- 阿川 修三著「『海国図志』と吉田松陰:幕末における西洋事情の受容について」 中国文化:研究と教育 70号, pp.16-30, 2012年
- 高橋 均著「「論語鄭玄注」は日本に伝来したのか(続)」 中国文化:研究と教育 70号, pp.1-15, 2012年
- 鈴木 直子著「陳大悲とアマチュア演劇」 中国文化:研究と教育 70号, pp.39-46, 2012年
- 櫻田 芳樹著「近体詩平仄式の機械的説明法」 中国文化:研究と教育 70号, pp.31-38, 2012年
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat Jan 21 2023 on ruimoku-backend