A2008-00012
→article : - 藤田 宏達著「浄土三部経の日本古写経」 印度哲學佛教學 22号, pp.1-27, 2007年10月
- 鈴木 廣隆著「唐代における『般若心経』の理解:『般若波羅蜜多心経疏』と『般若波羅蜜多心経幽賛』」 印度哲學佛教學 22号, pp.144-160, 2007年10月
- 坂本 道生著「『慈悲水懺法』と『仏名経』」 印度哲學佛教學 22号, pp.161-173, 2007年10月
- 中平 了悟著「中国浄土教者の別時意説への対応」 印度哲學佛教學 22号, pp.174-193, 2007年10月
- 八力 廣超著「『廬山蓮宗宝鑑』の思想」 印度哲學佛教學 22号, pp.194-208, 2007年10月
- 笹森 行周著「仏教における自己犧牲:大乗経典に見える本生譚を中心にして」 印度哲學佛教學 22号, pp.209-220, 2007年10月
- 山畑 倫志著「仏教文献に見られるアパブランシャ語」 印度哲學佛教學 22号, pp.221-235, 2007年10月
- 村上 真完著「仏教における法の意味:sabbaṃ taṃ nirodha-dhammaṃ考」 印度哲學佛教學 22号, pp.236-260, 2007年10月
- 松下 俊英著「アーラヤ識と密意:衆賢と安慧の識支解釈を手掛かりに」 印度哲學佛教學 22号, pp.261-274, 2007年10月
- 松島 央龍著「世親・衆賢の色(rūpa)解釈」 印度哲學佛教學 22号, pp.275-287, 2007年10月
- 中村 史著「『マハーバーラタ』第13巻「鸚鵡とインドラの対話」の考察」 印度哲學佛教學 22号, pp.288-298, 2007年10月
- 村田 裕美著「Śvetāśvatara-Upaniṣadにおける神とヨーガ」 印度哲學佛教學 22号, pp.299-312, 2007年10月
- 幅田 裕美著「涅槃の比喩と失われた文字」 印度哲學佛教學 22号, pp.313-324, 2007年10月
- 小林 守著「サキャ派によるインド流中観二派の解釈」 印度哲學佛教學 22号, pp.325-351, 2007年10月
- 奥田 清明講演「仏教とジャイナ教:その帰依と瞑想」 印度哲學佛教學 22号, pp.352-378, 2007年10月
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend