A2006-00314
→article : - 閻歩克著 谷川 道雄訳「郷里・官場・士林:漢晋士族の発展についての若干の断想」 研究論集(河合文化教育研究所) 2集, pp.9-24, 2006年
- 谷川 道雄著「六朝貴族における人格と身体」 研究論集(河合文化教育研究所) 2集, pp.25-30, 2006年
- 蒋非非著 山田 伸吾訳「愛のための戦い:漢と匈奴との戦争と良賤身分制」 研究論集(河合文化教育研究所) 2集, pp.31-47, 2006年
- 河上 洋著「東北アジア諸民族の民族的系譜について:粛慎から渤海へ」 研究論集(河合文化教育研究所) 2集, pp.49-55, 2006年
- 劉浦江著 井上 徳子訳「『遼史』国語解から『欽定遼史語解』まで:契丹言語資料の源流」 研究論集(河合文化教育研究所) 2集, pp.57-80, 2006年
- 八箇 亮仁著「江戸時代の通俗道徳をとらえ直す:石門心学を通して」 研究論集(河合文化教育研究所) 2集, pp.81-89, 2006年
- 大谷 敏夫著「近代日中学術思想を比較して:経世学と法学・政治・経済学」 研究論集(河合文化教育研究所) 2集, pp.97-110, 2006年
- 牛大勇著 劉勇訳「1989-1992年ブッシュ(シニア)大統領任期中の中米関係に対する中国知識人の反応:中華アメリカ学会を中心視点として」 研究論集(河合文化教育研究所) 2集, pp.111-127, 2006年
- 陳蘇鎮著 谷川 道雄訳「漢初の東方政策略述」 研究論集(河合文化教育研究所) 2集, pp.133-140, 2006年
- 谷川 道雄著「中国史における世界性と固有性:六朝時代を実例として」 研究論集(河合文化教育研究所) 2集, pp.141-147, 2006年
- 張帆著 河上 洋訳「金,元における散官の地位の下降とその原因」 研究論集(河合文化教育研究所) 2集, pp.149-156, 2006年
- 王天有著 吉尾 寛訳「概説・新編『明史』」 研究論集(河合文化教育研究所) 2集, pp.169-173, 2006年
- 吉尾 寛著「「経世済民」型財政官僚の数量的思考と中国近世:明末の戸部尚書・畢自厳の著作にもとづく一試論」 研究論集(河合文化教育研究所) 2集, pp.175-182, 2006年
- 王新生著 李済滄訳「戦後初期東アジアにおける権威主義政治」 研究論集(河合文化教育研究所) 2集, pp.183-189, 2006年
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend