A2003-00192
→article : - 阪谷 昭弘著「夏王朝の傳承における有扈討伐者についての一試論」 學林 36・37号, pp.1-25, 2003年3月
- 近藤 聖史著「西周金文に見える祖考の稱謂について」 學林 36・37号, pp.26-57, 2003年3月
- 石井 眞美子著「『孫子』虛實篇考:「虛實」の解釋とその編纂過程」 學林 36・37号, pp.58-97, 2003年3月
- 澁澤 尚著「列子樂園考」 學林 36・37号, pp.98-126, 2003年3月
- 村田 進著「董仲舒の養生説:治身と治國及び正心について」 學林 36・37号, pp.127-147, 2003年3月
- 嘉瀬 達男著「『法言』の表現:經書の援用と模倣」 學林 36・37号, pp.148-174, 2003年3月
- 堀口 育子著「郭象の「自得」と『莊子』正文」 學林 36・37号, pp.175-206, 2003年3月
- 今場 正美著「東昏侯治下における沈約と阮籍「詠懷詩」注について」 學林 36・37号, pp.207-231, 2003年3月
- 清水 凱夫著「『梁書』「攜少妹於華省、棄老母於下宅」考」 學林 36・37号, pp.232-251, 2003年3月
- 芳村 弘道著「白居易と李商隱」 學林 36・37号, pp.252-284, 2003年3月
- 高田 和彦著「楊億『武夷新集』所收の詩について:制作時期と作品の性格」 學林 36・37号, pp.285-318, 2003年3月
- 池田 智幸著「賀鑄詞における樂府文學の影響:「寓聲詞牌」小考」 學林 36・37号, pp.319-346, 2003年3月
- 谷口 義介著「「西湖三塔記」の構造」 學林 36・37号, pp.347-378, 2003年3月
- 萩原 正樹著「『欽定詞譜』の『花草粹編』引用について」 學林 36・37号, pp.379-394, 2003年3月
- 上野 隆三著「阿英の「晚清小説」と『三俠五義』」 學林 36・37号, pp.395-420, 2003年3月
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend