經濟 貨幣・金融 →denotational
經濟 貨幣・金融 貨幣
←subject : - 黄享俊(au)「清代官銀錢号發行史」史物叢刊;28, 國立歴史博物館 (@台北), 2001年6月
- 季长佑編「金圆券币史」 江蘇古籍出版社 (@南京), 2001年6月
- 宮澤 知之著「中国銅銭の世界:銭貨から経済史へ」佛教大学鷹陵文化叢書 ; 16, 佛教大学通信教育部 (@京都), 2007年3月
- 伊原 弘編「宋銭の世界」 勉誠出版 (@東京), 2009年8月
- 上田 裕之著「清朝支配と貨幣政策:清代前期における制銭供給政策の展開」汲古叢書 ; 86, 汲古書院 (@東京), 2009年10月
- 柿沼 陽平著「中国古代貨幣経済史研究」汲古叢書 ; 92, 汲古書院 (@東京), 2011年1月
- 陳昶安著「东北流通券:戰後區域性的貨幣措施(1945-1948)」民國史學叢書 ; 36, 國史館 (@臺北), 2014年9月
- 柿沼 陽平著「中国古代の貨幣:お金をめぐる人びとと暮らし」歴史文化ライブラリー ; 395, 吉川弘文館 (@東京), 2015年2月
- McKinnon, Ronald I.(au.) ‘Exchange rates under the East Asian dollar standard : living with conflicted virtue.’ MIT Pr. (@Cambridge), 2005年
- Lin, Man-houng(au.) ‘China upside down : currency, society, and ideologies, 1808-1856.’Harvard East Asian monographs ; 270, Harvard Univ. Asia Center (@Cambridge), 2006年
- Horesh, Niv(au.) ‘Chinese money in global context : historic junctures between 600 BCE and 2012.’ Stanford Economic and Finance (@Stanford), 2014年
- 小川 英治(au)「通貨バスケット制導入の効果と障害」 經濟研究所年報 14号, pp.5-24, 2001年4月
- 原田 泰(au)「統合は平和と繁栄をもたらすか:経済統合とアジア」 經濟研究所年報 14号, pp.25-36, 2001年4月
- 小井川 広志(au)「香港カレンシーボードの経済学:円の国際化の視点から」 名古屋学院大学論集(社会科学篇) 38巻1号, pp.115-138, 2001年
- 宮澤 知之(au)「元代後半期の幣制とその崩壊」 鷹陵史學 27号, pp.53-92, 2001年9月
- 小林 博(au)「アジア通貨·金融危機とアジア通貨制度のあり方」 北東アジア研究 1号, pp.157-169, 2001年3月
- 小林 博(au)「東アジアにおける為替相場制度のあり方を探る」 北東アジア研究 2号, pp.89-108, 2001年10月
- 青木 浩治(au)「実質実効為替レート指数の二国間ウェイトについて:韓国のケース(Ⅰ)」 甲南經濟學論集 42巻1号, pp.83-102, 2001年7月
- Kurihara, Osamu(au) ‘Currency Crisis Theories and their Empirical Applications in the Context of the Asian Financial Crisis.’ 修道商學 42巻2号, pp.361-379, 2002年
- 石川 亮太(au)「二〇世紀初、朝鮮東北部のルーブル紙幣流通:近代東アジア域内流通と朝鮮の地域経済」 待兼山論叢(史学篇) 35号, pp.27-49, 2001年
- 宮澤 知之(au)「五銖銭の鋳造額」 文学部論集(佛教大学) 86号, pp.139-150, 2002年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend