21世紀初期 ベトナム
←coverage : - 平井 幸弘著「ベトナム・フエ ラグーンをめぐる環境誌:気候変動・エビ養殖・ツーリズム」 古今書院 (@東京), 2015年2月
- 伊藤 未帆著「少数民族教育と学校選択:ベトナム-「民族」資源化のポリティクス」地域研究のフロンティア ; 4, 京都大学学術出版会 (@京都), 2014年2月
- Harms, Erik(au.) ‘Saigon's edge : on the margins of Ho Chi Minh city.’ Univ. of Minnesota Pr. (@Minneapolis), 2011年
- Avieli, Nir(au.) ‘Rice talks : food and community in a Vietnamese town.’ Indiana Univ. Pr. (@Bloomington), 2012年
- 김현재著「베트남 여성의 한국으로의 결혼이민:그 배경과 원인에 대한 고찰」 東亞硏究 52巻号, pp.219-254, 2007年2月
- 長坂 康代著「ベトナムの首都ハノイの経済活動における商民俗とコミュニティ形成:旧市街ハンホム通りの「掛売り」をめぐる都市人類学」 比較民俗研究 24号, pp.55-70, 2010年3月
- 柳沢 英輔著「ベトナムにおけるゴング製作:フッキウ村を事例として」 國立民族學博物館研究報告 38巻3号, pp.421-453, 2014年
- 三山 陵著「ベトナムの民間版画:フエ近郊シン村の紙馬を中心に」 人文學報(東京) 493号, pp.23-37, 2014年3月
- 山崎 寿美子著「カンボジアのラオ村落における僧侶と村人のハック・カン」 歴史人類 43号, pp.27-70, 2015年3月
- 鍋田 尚子著「居住空間からみたベトナムのオンタオ(竈神)祭祀:ホイアンの事例報告」 比較民俗研究 29号, pp.217-228, 2015年3月
- 古田 元夫著「一つの世界の中のベトナム:『ベトナムの世界史』刊行後20年」 Odysseus : 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要 19号, pp.1-18, 2014年
- 関口 洋平著「ベトナムの大学入学者選抜制度における権限配分の論理:体制移行期の制度改革を中心に」 京都大學大學院教育學研究科紀要 61号, pp.369-381, 2015年
- 香川 正俊著「ベトナムの社会主義体制と対日関係」 海外事情研究 43巻2号, pp.53-76, 2016年3月
- 矢野 順子著「書評:伊藤未帆著『少数民族教育と学校選択:ベトナム「民族」資源化のポリティクス』」 アジア經濟 57巻1号, pp.101-105, 2016年3月
- 贺倩如著「“踩花山”节日的结构演化与动力机制:以越南老街省坡龙乡为例」 思想戰綫 38巻5期, pp.137-138, 2012年
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend