現代
日本
←coverage : - 松浦 茂編「京都大學大學院人間・環境學研究科漢籍目録」 京都大学大学院人間・環境学研究科 (@京都), 2010年3月
- 平野 健一郎編「インタビュー戦後日本の中国研究」 平凡社 (@東京), 2011年7月
- 長田夏樹先生追悼集刊行会編「長田夏樹先生追悼集」 好文出版 (@東京), 2011年1月
- 野村 雅昭編「現代日本漢語の探究」 東京堂出版 (@東京), 2013年7月
- 若宮 啓文著「戦後70年保守のアジア観」朝日選書 ; 927, 朝日新聞出版 (@東京), 2014年12月
- 小川 隆(au)「「異文化」理解のための初修外国語:中国語を中心として」 駒澤大學外國語部論集 55号, pp.41-66, 2001年9月
- 胡玉華(au)「中国語文法の教授におけるルール学習の問題:教育心理学の視点から」 駒澤大學外國語部論集 55号, pp.91-108, 2001年9月
- 塩旗 伸一郎(au)「情報リテラシーと中国語教育」 駒澤大學外國語部論集 55号, pp.125-135, 2001年9月
- 張文鋒(au)「日本人学生の漢語学習における母語の否定的影響について」 立命館言語文化研究 13巻4号, pp.49-52, 2002年
- 榎木 英雄(au)「中国語教育を考える」 國學院中國學會報 47輯, pp.1-18, 2001年
- 伊藤 虎丸(au)「戦後日中思想交流史の中の『狂人日記』:「中国に学ぶ」から「共通の課題の探求」へ」 中国文化:研究と教育 60号, pp.124-136, 2002年
- 阿曽村 陽子著「日韓大学生のさまざまな意識」 二松學舍大學論集 46号, pp.1-27, 2003年
- 吉田 徳夫著「中国残留日本人とその家族の日本帰国について」 關西大學法學論集 52巻6号, pp.220-230, 2003年3月
- 周佩芳著 河合 学著「日本における太極拳の在り方に関する研究」 靜岡大學教育學部研究報告(人文・社會科學篇) 53号, pp.117-129, 2002年
- 李寒梅著「当代日本の社会思潮と中日関係」 政經研究 39巻4号, pp.531-556, 2003年3月
- Wang, Wei(au.) ‘Festivals Performance and Ethnicity in The Urban Areas:A Study of Nagasaki Chinese Community in Japan.’ 香川大學經濟論叢 75巻4号, pp.167-194, 2003年3月
- 明木 茂夫著「地図帳の怪:中国地名のカタカナ表記の功罪」 文化科學研究 14巻2号, pp.40-64, 2002年
- 丸山 敏秋著「日本の国語施策と漢字教育」 倫理研究所紀要 13号, pp.106-143, 2004年3月
- 李国慶著「在日福建省福清人の移住・生活・エスニシティ:国境を越える移住者の社会適応とネットワークの構築」 慶應義塾大學日吉紀要(言語・文化・コミュニケーション) 32号, pp.61-71, 2004年
- 豊田 順一著「演劇文化における東アジアのなかの日本とグローバリゼーション」 日本大學精神文化研究所紀要 35集, pp.1-25, 2004年3月
- 류재곤著「日本知識人들의 歷史認識:歷史・檢討委員會編『大東亞戰爭의 總括』을 중심으로」 韓日關係史研究 17輯, pp.198-241, 2002年10月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend