歷史 諸國史 →denotational
歷史 諸國史 南方
←subject : - 片倉 穰(au)「ベトナムの馬をめぐる二,三の考察─李‧陳‧黎三王朝を中心に」, 1978年8月 , pp.149~170
- 和田 正彥(au)「ヴェトナム黎末阮初の宦官について」 慶應義塾大學言語文化研究所紀要 10, pp.23~43, 1978年12月
- 大澤 一雄(au)「阮朝總鎭制に關する一考察(1)」 橫濱商大論集 10-1‧2, pp.108~121, 1977年2月
- 冨尾 武弘(au)「スリィウィジャヤ研究の新展望─ホール論文の紹介を中心に」 東洋史苑 13, pp.25~38, 1978年12月
- 土屋 健治(au)「ジャワ知識人の西歐認識をめぐる諸問題(1913年~1922年)」 東南アジア研究 15-4, pp.530~551, 1978年3月
- 近藤 治(au)「インド史上における18世紀の理解について」 追手門學院大學文學部紀要 12, pp.69~87, 1978年12月
- 古賀 正則(au)「インド藩王國の統合過程─獨立前夜に至るまでの」 アジア經濟 19-6, pp.2~22, 1978年6月
- Reid, Anthony(au.) 平野 秀秋訳 田中 優子訳「大航海時代の東南アジア:1450-1680年; 1.貿易風の下で. 2.拡張と危機 — 新装版 」叢書・ウニベルシタス ; 570,571, 法政大学出版局 (@東京), 2002年3月
- 今枝 由郎著「ブータン中世史 : ドゥク派政権の成立と変遷」 大東出版社 (@東京), 2003年2月
- 早瀬 晋三著「海域イスラーム社会の歴史 : ミンダナオ・エスノヒストリー」 岩波書店 (@東京), 2003年8月
- 近藤 治著「ムガル朝インド史の研究」東洋史研究叢刊 ; 61, 京都大学学術出版会 (@京都), 2003年2月
- 弘末 雅士著「東南アジアの港市世界 : 地域社会の形成と世界秩序」世界歴史選書, 岩波書店 (@東京), 2004年5月
- 安達 宏昭著「戦前期日本と東南アジア : 資源獲得の視点から」 吉川弘文館 (@東京), 2002年12月
- 冨尾 武弘著「インドネシア古代史の謎 : 幻のガルー王国」 インドネシア文化観光センター (@神戸), 2004年9月
- 北原 靖明著「インドから見た大英帝国 : キプリングを手がかりに」 昭和堂 (@京都), 2004年1月
- 小泉 順子著「歴史叙述とナショナリズム:タイ近代史批判序説」 東京大学出版会 (@東京), 2006年2月
- 荒 松雄著「インドと非インド:インド史における民族・宗教と政治」 未來社 (@東京), 2007年8月
- 根本 敬著「抵抗と協力のはざま:近代ビルマ史のなかのイギリスと日本」戦争の経験を問う, 岩波書店 (@東京), 2010年6月
- 中野 聡著「東南アジア占領と日本人:帝国・日本の解体」戦争の経験を問う, 岩波書店 (@東京), 2012年7月
- 松岡 完著「ケネディとベトナム戦争:反乱鎮圧戦略の挫折」 錦正社 (@東京), 2013年2月
- 早瀬 晋三著「フィリピン近現代史のなかの日本人:植民地社会の形成と移民・商品」 東京大学出版会 (@東京), 2012年10月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend