19世紀末期 〜 20世紀初期 東アジア
Name : 19世紀末期 〜 20世紀初期 東アジア
←coverage : - 陈旭麓主编 顾廷龙主编 汪熙主编「轮船招商局」盛宣怀档案资料选辑;8, 上海人民出版社 (@上海), 2002年11月
- 金鳳珍著「東アジア「開明」知識人の思惟空間 : 鄭観応・福沢諭吉・兪吉濬の比較研究」 九州大学出版会 (@福岡), 2004年11月
- Cassel, Pär Kristoffer(au.) ‘Grounds of judgment : extraterritoriality and imperial power in nineteenth-century China and Japan.’Oxford studies in international history, Oxford Univ. Pr. (@Oxford), 2012年
- 「講演鈔:공동주제:동아시아의문호개방과근대화」 東洋學 31輯, 2001年
- 高坂 史朗著「Philosophyと東アジアの「哲学」」 人文研究 55巻8分冊, pp.1-17, 2004年3月
- 林熒澤著「19세기말 20세기초 동아시아 세계관적 전환과 지식인의 동아시아 인식」 大東文化硏究 50輯, pp.1-27, 2005年6月
- 金正賢著「오리엔탈리즘과 동아시아:근대 동아시아의 ‘他者化’와 저항의 논리」 中國史硏究(대구) 39輯, pp.159-192, 2005年12月
- 茂木 敏夫評「書評:東アジア「開明」知識人の思惟空間」 東アジア近代史 9号, pp.157-160, 2006年3月
- 藤原 貞朗著「東洋美術史学の起源における歴史観・文化的価値観・分析方法をめぐる日本と欧米の競合について(総合的検討)」 茨城大學人文學部紀要(人文學科論集) 45号, pp.1-16, 2006年3月
- Saaler, Sven(au.)「국제관계의 변용과 내셔널 아이덴티티 형성:1880년대~1920년대의 「아시아주의」의 창조」 韓國文化 41, pp.135-157, 2008年6月
- 中見 立夫著「「元朝秘史」渡来のころ:日本における「東洋史学」の開始とヨーロッパ東洋学、清朝「辺疆史地学」との交差」 東アジア文化交渉研究 号, pp.3-26, 2009年3月
- 有田 和夫著「試論“近代”という思想 その特質:日本・中国」 白山中国学 16号, pp.1-20, 2010年
- 李贊洙著「「侍」と「媒介」:東学と京都学派の公共論理」 中央學術研究所紀要 42号, pp.19-40, 2013年
- 田野村 忠温著「意訳地名「牛津」「剣橋」の発生と消長」 大阪大學大學院文學研究科紀要 55巻, pp.81-137, 2015年3月
- 葛兆光著「想像的和實際的:誰認同「亞洲」?:關於晩清至民初日本與中國的「亞洲主義」言說」 臺大歷史學報 30期, pp.183-206, 2002年12月
- 刘文明著「欧州“文明”观念向日本、中国的传播及其本土化述评:以基佐、福泽谕吉和梁启超为中心」 歷史硏究 2011年3期, pp.66-77, 2011年
- 「历史文化语义学研究」 武漢大學學報(人文科學版) 64巻6期, 2011年
- 陳力衛著「近代中日概念的形成及其相互影響:以「民主」與「共和」為例」 東亜觀念史集刊 1期, pp.149-178, 2011年12月
- 葛兆光著「一个历史事件的旅行:“文艺复兴”在东亚近代思想和学术中的影响」 學術月刋 48巻3期, pp.120-127, 2016年
- 張崑將著「近代中日陽明學的發展及其形象比較」 Taiwan journal of East Asian studies Vol.5No.2, pp.35-85, 2008年12月
- Eichman, Shawn(au.) ‘The Art of Collaboration : Tomioka Tessai and a Chinese Rubbing of the Orchid Pavilion Gathering.’ Orientations Vol.42No.7, pp.58-63, 2011年9月
- ...
mode=simple
user=
lang=
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend