高崎 直道
= ID : u9AD8u5D0E_u2F940u9053
←creator/name : - 高崎 直道(au)「所問經(Paariprcch)の性格について」 宗教研究 133, pp.3, 1952年12月
- 高崎 直道(au)「深密の意義について」 宗教研究 131, pp.2, 1952年8月
- 高崎 直道(au)「寶性論における如來藏の意義」 印度學佛教學研究 1-2, pp.110-111, 1953年3月
- 高崎 直道(au)「如來藏と緣起:寶性論を手がかりとして」 印度學佛教學研究 2-1, pp.244-247, 1953年9月
- 高崎 直道(au)「アートマン觀の一斷面」, 1954年7月
- 高崎 直道講「ウパーサナ(崇信)について」 宗教研究 137, pp.31-32, 1953年12月
- 高崎 直道(au)「ブリハツドフーラヌヤカ・ウパニシヤツド一・四に見えるアテイスリシユテイAtisrstiについて」 印度學佛教學研究 2-2, pp.248-251, 1954年3月
- 高崎 直道(au)「佛教における自覺の論理」 思想 369, pp.38-49, 1955年3月
- 高崎 直道(au)「Amuktajñaの語義について」 印度學佛教學研究 6-1, pp.186-190, 1958年1月
- 高崎 直道(au)「サンスクリット文法(バーニニ.スートラ)への手引-Laghu-Siddhā nta-Kaumudī-」 駒澤大學研究紀要 17, pp.17-30, 1959年3月
- 高崎 直道(au)「轉依-ĀśrayaparivṛttiとĀśrayaparāvrtti-」 日本佛教學會年報 25, pp.89-110, 1960年3月
- 高崎 直道(au)「「ラグ·シッダ─ンタ·カウムデイ」譯註─パ─ニニ文典入門─(三)」 駒澤大學佛教學部研究紀要 21, pp.16─31, 1962年10月
- 高崎 直道(au) (review) 宗教研究 173, pp.109-114, 1962年12月
- 高崎 直道(au)「古代インドにおける身分と階級」 古代史講座 7, pp.102-141, 1963年3月
- 高崎 直道(au)「眞諦譯·攝大乘論世親釋における如來藏說─寶性論との關連」, 1964年3月 , pp.241~264
- 高崎 直道(au)「如來藏說における信の構造」 駒澤大學佛教學部研究紀要 22, pp.86~109, 1964年3月
- 高崎 直道(au) (review) 古代學 12-1, pp.82~84, 1965年5月
- 高崎 直道(au) (review) 宗教研究 182, pp.131~133, 1965年3月
- 高崎 直道(au)「獨立運動と西洋人─アニ―‧べサントの場合─」 インド文化 6, pp.20~29, 1966年7月
- 高崎 直道(au)「外國人のみたインド」 インド文化 6, pp.2~4, 1966年7月
- 高崎 直道(au)「GOTRABHŪとGOTRABHŪMI」, 1966年10月 , pp.
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend