關尾 史郎
= ID : u95DCu5C3E_u53F2u90CE
←creator/name : - 關尾 史郎(au)「南涼政權(397~414)と徙民政策」 史學雜誌 89-1, pp.42~63, 1980年1月
- 關尾 史郎研究代表者「敦煌文献の総合的・学際的研究」 新潟大学人文学部 (@新潟), 2001年3月
- 關尾 史郎著 玄 幸子著「敦煌への道」ブックレット新潟大学 ; 4, 新潟日報事業社 (@新潟), 2002年3月
- 伊藤 敏雄編 窪添 慶文編 關尾 史郎編「湖南出土簡牘とその社会」 汲古書院 (@東京), 2015年3月
- 關尾 史郎著「穀物の貸与と還納をめぐる文書行政システム一斑:東アジア古文書学の起点としての長沙呉簡」
- 關尾 史郎(au)「サンクトペテルブルグ蔵,Дх02683v+ Дх11074v初探:トゥルファン盆地の水利に関する一史料」 中國水利史研究 30号, pp.14-26, 2002年
- 關尾 史郎著「トゥルファン将来,「五胡」時代契約文書簡介」 西北出土文献研究 1号, pp.71-90, 2004年3月
- 關尾 史郎著「「北涼年次未詳(5世紀中頃)貲簿殘巻」の基礎的考察(上)」 西北出土文献研究 2号, pp.42-56, 2005年3月
- 關尾 史郎著「トゥルファン将来,「五胡」時代契約文書簡介補訂:張伝璽「関於香港新見吐魯番契券的一些問題」を読む」 西北出土文献研究 2号, pp.67-72, 2005年3月
- 關尾 史郎著「史料群としての長沙呉簡・試論」 木簡研究 27号, pp.250-266, 2005年
- 關尾 史郎著「甘粛出土,魏晋時代画像磚および画像磚墓の基礎的整理」 西北出土文献研究 3号, pp.5-26, 2006年
- 關尾 史郎著「疏勒河古墓群出土鎭墓文について:附,「中国西北地域出土鎭墓文集成(稿)」補遺」 西北出土文献研究 3号, pp.91-102, 2006年
- 關尾 史郎著「長沙呉簡中の名籍について:史料群としての長沙呉簡・試論(2)」 唐代史研究 9号, pp.73-87, 2006年7月
- 關尾 史郎著「長沙呉簡中の名籍について・補論:内訳簡の問題を中心として」 人文科學研究(新潟大學) 119輯, pp.1-29, 2006年11月
- 關尾 史郎著「トゥルファン出土「菩薩懺悔文承陽三年題記」について」 西北出土文献研究 4号, pp.65-71, 2007年2月
- 關尾 史郎著「民楽出土,魏晋壁画墓をめぐる諸問題」 西北出土文献研究 5号, pp.133-140, 2007年3月
- 關尾 史郎著「随葬衣物疏と鎮墓文:新たな敦煌トゥルファン学のために」 西北出土文献研究 6号, pp.5-25, 2008年3月
- 關尾 史郎著「トゥルファン新出「前秦建元廿(384)年三月高昌郡高寧縣都郷安邑里戸籍」試論」 人文科學研究(新潟大學) 123輯, pp.1-19, 2008年10月
- 關尾 史郎著「三﨑良章著『五胡十六國の基礎的研究』」 , pp.314-318
- 關尾 史郎著「トゥルファン出土,「五胡」時代文書の定名をめぐって:『新獲吐魯番出土文獻』の成果によせて」 西北出土文献研究 7号, pp.67-77, 2009年3月
- 關尾 史郎著「「五胡」時代の符について:トゥルファン出土五胡文書分類試論(3)」 西北出土文献研究 8号, pp.41-54, 2010年5月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend