野村 正良
= ID : u91CEu6751_u6B63u826F
←creator/name : - 野村 正良(au)「蒙古語の口語特に內蒙古の口語に就いて:蒙古語比較音韻論ヘの若干の寄與」 民族學研究 7卷2號, pp.42, 1941年
- 野村 正良(au)「蒙古語の方言」 洲國語日語版 6、8號, pp.16, 1940年
- 野村 正良(au)「南蒙古諸方言の研究:其の歷史と課題」 蒙古 8卷10號, pp.9, 1941年
- 野村 正良(au) (review) 民族學研究 7卷2號, 1941年
- 野村 正良(au)「蒙疆に於て採錄せる二三の回教說話」 回教圈 7卷4號, pp.5, 1943年
- 野村 正良(au)「北支山西及び蒙疆に於ける支那語方言音の分布に就いて」 報告會記錄 11號, pp.30, 1942年
- 野村 正良(au) (review) 民族學研究 1卷6號, 1943年
- 野村 正良(au)「複合民族地帶に於ける諸言語の接觸」 人類科學(八學會年報) 2, pp.5, 1950年11月
- 野村 正良(au)「Remarks on the Dipthong [wa] in the Kharachin Dialect of the Mongol Language.」 言語研究 16, pp.16, 1950年8月
- 野村 正良(au)「山西諸方言に於けのる明泥娘疑母の頭韻」 言語研究 19、20, pp.8, 1951年12月
- 野村 正良(au)「Supplementary Notes and Additions to Remarks on the Diphthong〔Wa〕in tha Kharachin Dialect of the Mongol Language」 言語研究 7、18, pp.7, 1951年3月
- 野村 正良(au)「故ラムステツド博士」 言語研究 19、20, pp.10, 1951年12月
- 野村 正良(au)「蒙古語・チユルク語・トウングース語の比較音韻論的・形態論的研究」, 1953年11月 , pp.154-155
- 野村 正良(au)「アルタイ語族に於ける一種の母音交替に就いて」 名古屋大學文學部研究論集 4, pp.25-44, 1953年3月
- 野村 正良(au)「張家口方言及び包頭方言に於ける聲類:いわゆる西北諸方言との一比較」 名古屋大學文學部研究論集 10, pp.1-62, 1955年3月
- 野村 正良(au)「蒙古語」 , pp.539-592
- 野村 正良(au)「モングォル方言の長母音と原蒙古語に於ける長母音存在の可能性に就いて」, 1959年3月 , pp.621-632
- 野村 正良(au)「蒙古語音韻史から觀たハラチン方言とダグール方言との竝行性に就いて」 名古屋大學文學部研究論集 22, pp.1-16, 1960年2月
- 野村 正良(au)「原蒙古語の母音體系に就いての研究」 名古屋大學文學部研究論集 37, pp.1~40, 1965年3月
- 野村 正良(au)「原蒙古語の母音體系に就いての研究(Ⅱ)」 名古屋大學文學部研究論集 40, pp.1~10, 1966年3月
- 野村 正良(au)「形態的過程に關係する蓋然性のある原蒙古語に於ける長母音に就いて-原蒙古語の母音體系に就いての研究(3)」, 1969年1月 , pp.483~489
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend