竹田 復
←creator/name : - 竹田 復(au)「經傳用之詞倒文釋」,, 1937年
- 竹田 復(au)「支那語漫筆:江戶時代に於けるの唐話の流行」 文藝春秋 17卷4號, pp.10, 1939年
- 竹田 復(au)「詩に現はれた黃河」, 1938年 , pp.10
- 竹田 復(au)「諸宮調中に於ける劉知遠の地位」 漢學會雜誌 6卷2號, pp.27, 1938年
- 竹田 復(au)「支那文藝思想」, 1940年 , pp.36
- 竹田 復講「支那文學の諸問題」 斯文 23編7號, 1941年
- 竹田 復(au)「支那文藝思想」
- 竹田 復共著 魚返 善雄共著「支那語發音四聲速習表」, 1940年
- 竹田 復著「支那語新辭典」, 1941年3月
- 竹田 復(au)「譬喻に就いて」 漢學會雜誌 10卷1號, pp.14, 1942年
- 竹田 復(au)「學界展望文學(中國):舊文學の研究」 日本中國學會報 1, pp.5, 1950年3月
- 竹田 復(au) 波多野 太郎(au)「文學:學界展望」 日本中國學會報 2, pp.4, 1951年3月
- 竹田 復(au)「漢魏晉南北朝の物語詩について」 東洋大學紀要 7, pp.77-92, 1955年3月
- 竹田 復編 倉石 武四郎編「中國文學史の問題點」, 1957年6月
- 竹田 復編 倉石 武四郎編「中國文學史の問題點」, 1957年6月
- 竹田 復(au)「古代中國における中道思想の研究」 (日本大學人文科學研究所)研究紀要 5, pp.81-91, 1963年12月
- 竹田 復(au)「胡適」 , pp.832-847
- 竹田 復(au) (review) 斯文 40, pp.69~72, 1964年8月
- 竹田 復(au) 宇野 精一(au) 前野 直彬(au) 石田 一郎(au)「學問の思い出(座談會)-竹田復博士を圍んで」 東方學 37, pp.169~192, 1969年3月
- 竹田 復(au) 加藤 常賢(au) 服部 武(au) 阿部 吉雄(au) 宇野 精(au)「先學を語る(座談會)─服部宇之吉博士」 東方學 46, pp.163~184, 1973年7月
- 竹田 復(au) (review) , pp.4~5
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sun Feb 12 2017 on app1