渡部 孝順
= ID : u6E21u90E8_u5B5Du9806
←creator/name : - 渡部 孝順(au)「維摩經義疏に見ゆる一音釋に就いて」 印度學佛教學研究 14-1, pp.142~143, 1965年12月
- 渡部 孝順(au)「維摩經義疏の「上弘佛道下化蒼生」の一句に就て」 聖德太子研究 6, pp.78~88, 1971年11月
- 渡部 孝順(au)「勝鬘經義疏に見える『後際』の字句釋について」 印度學佛教學研究 21-1, pp.308~311, 1972年12月
- 渡部 孝順(au)「勝鬘經義疏の本義について」 印度學佛教學研究 23-1, pp.232~234, 1974年12月
- 渡部 孝順(au)「天台宗の和光同塵について」 印度學佛教學研究 24-1, pp.300~303, 1975年12月
- 渡部 孝順(au)「法華義疏の特徵について」, 1975年11月 , pp.467~478
- 渡部 孝順(au)「勝鬘經義疏如來藏章に引用せられた本義說について」 印度學佛教學研究 25-1, pp.276~279, 1976年12月
- 渡部 孝順(au)「三經義疏の眞身について」 聖德太子研究 9·10, pp.63~70, 1976年12月
- 渡部 孝順(au)「吉藏の法華義疏に引用された龍光法師について」 印度學佛教學研究 26-1, pp.276~279, 1977年12月
- 渡部 孝順(au)「光宅の義記を中心とした法華經の科段釋について」 聖德太子研究 12, pp.14~19, 1978年12月
- 渡部 孝順(au)「維摩經義疏の法身說について」 印度學佛教學研究 28-1, pp.196~198, 1979年12月
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sun Feb 12 2017 on app1