←creator/name : - 渡邊 幸三(au)「漢石經周易尚書底本考」 支那學 8卷4號, pp.17, 1936年
- 渡邊 幸三(au)「闑‧門中‧中門」 東方學報 京都第6册, pp.47, 1936年
- 渡邊 幸三(au)「漢熹平石經槪說」 立命館文學 4卷8、9號, pp.47, 1937年
- 渡邊 幸三(au)「說郛攷」 東方學報 京都第9册, pp.43, 1938年
- 渡邊 幸三(au)「唐愼微の經史證類備急本草の系統とその版本」 東方學報(京都) 21, pp.45, 1952年3月
- 渡邊 幸三(au)「陶弘景の本草に對する文獻學的考察」 東方學報(京都) 20, pp.28, 1951年3月
- 渡邊 幸三(au)「南京不動產賣契の研究」 東方學報 22, pp.95-122, 1953年2月
- 謝永光(au) 渡邊 幸三譯「中國に於ける鍼灸治療法推行の現況」 日本東洋醫學會誌 5-1, pp.52-54, 1954年7月
- 渡邊 幸三(au)「本草序例の神農本經の文に就いて」 日本東洋醫學會誌 3-2、4-1合册, pp.29-31, 1953年5月
- 渡邊 幸三(au)「敦煌出土本草集注序錄の文獻學的性格」 日本東洋醫學會誌 4-3, pp.49-57, 1954年3月
- 渡邊 幸三(au)「羅振玉先生の敦煌本本草集注序錄跋を評す」 日本東洋醫學會誌 5-1, pp.29-34, 1954年7月
- 渡邊 幸三(au)「李時珍の本草綱目とその版本」 東洋史研究 12-4, pp.37-61, 1953年
- 渡邊 幸三(au)「陶弘景の諸病通用藥に就いての文獻學的考察」 日本東洋醫學會誌 4-2, pp.56-61, 1953年12月
- 渡邊 幸三講「藥の七情について」 日本東洋醫學會誌 5-1, pp.58, 1954年7月
- 渡邊 幸三(au)「傳統的本草書の七情表に對する文獻學的研究」 日本東洋醫學會誌 5-2, pp.20-27, 1954年11月
- 渡邊 幸三(au)「配劑原則としての「君臣佐使」に就いて」 日本東洋醫學會誌 3-2、4-1合册, pp.31-36, 1953年5月
- 渡邊 幸三(au)「配劑原則としての「子母兄弟」に就いて」 日本東洋醫學會誌 3-2、4-1合册, pp.36-38, 1953年5月
- 渡邊 幸三(au)「淸涼寺釋迦胎內五藏の解剖學的研究:中國傳統醫學よりの研究」 日本醫史學雜誌 7-1・2・3, pp.30-63, 1956年9月
- 渡邊 幸三(au)「現存する中國近世までの五藏六府圖の槪說」 日本醫史學雜誌 7-1・2・3, pp.88-182, 1956年9月
- 渡邊 幸三(au) (review) 東洋史研究 13-6, pp.101-104, 1955年3月
- 渡邊 幸三(au)「太平御覽所引本草經の文獻學的性格:神農本草經復原の一資料として」 日本東洋醫學會誌 6-1, pp.28-39, 1955年8月
- 渡邊 幸三(au)「孫思邈千金要方食治篇の文獻學的研究:陶氏本草經復原資料としての文獻的價值」 日本東洋醫學會誌 5-3, pp.21-34, 1955年2月
- 渡邊 幸三(au)「中央亞細亞出土本草集注殘簡に對する文獻學的研究」 日本東洋醫學會誌 5-4, pp.35-43, 1955年3月
- 京都國立博物館監修 渡邊 幸三解說 石原 明解說 白畑 よし解說「醫學に關する古美術聚英」, 1955年9月
- 渡邊 幸三(au)「明淸間に於ける漢譯西洋醫學書とその遺說」, 1957年11月 , pp.761─778
- 渡邊 幸三(au)「讀證類本草須知」 池坊學園短期大學紀要 1(A), pp.1~9, 1965年
mode=simple
user=
lang=
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend