河原林 直人
= ID : u6CB3u539Fu6797_u2F940u4EBA
←creator/name : - 河原林 直人著「戦時期台湾における包種茶輸出と商人活動:1937-1945年」 龍谷大學經濟學論集 43巻2号, pp.1-18, 2003年8月
- 河原林 直人著「南洋協会という鏡:近代日本における「南進」を巡る「同床異夢」」 人文學報(京都大學) 91号, pp.113-140, 2004年
- 河原林 直人著「台湾總督府の茶業関与:領台初期茶業を巡る認識と政策」 龍谷大學經濟學論集 45巻3号, pp.1-25, 2005年12月
- 河原林 直人著「台湾総督府と台湾商人の経済合理性・再考:1910~20年代を中心に」 名古屋学院大学論集(社会科学篇) 43巻3号, pp.65-79, 2007年1月
- 林滿紅著 河原林 直人訳「台湾の対日貿易における政府と商人の関係(1950-1961年):政権移行と経済エリートの断続」 アジア文化交流研究 4号, pp.509-533, 2009年3月
- 河原林 直人著「領台初期における茶業を巡る商人の角逐:郭春秧商標登録事件と「近代化」」 東洋史訪 18号, pp.24-27, 2011年12月
- 河原林 直人著「熱帯産業調査会開催過程に観る台湾の南進構想と現実:諸官庁の錯綜する利害と認識」 名古屋学院大学論集(社会科学篇) 47巻4号, pp.111-133, 2011年
- 河原林 直人著「一九三九年・「帝国」の辺境から:近代日本史における「植民地利害」の一考察」 日本史研究 600号, pp.171-193, 2012年8月
- 河原林 直人著「植民地台湾の財界構成;1941年を中心に」 名古屋学院大学論集(社会科学篇) 45巻4号, pp.129-169, 2009年
- 河原林 直人著「植民地台湾における業界団体:「台北茶商公会」の歴史的意義」 名古屋学院大学論集(社会科学篇) 49巻2号, pp.77-93, 2012年
- 河原林 直人著「植民地台湾における産業政策の転換期:臨時産業調査会粗描」 名古屋学院大学論集(社会科学篇) 51巻1号, pp.93-111, 2014年7月
- 河原林 直人評 (review) 社會經濟史學 81巻2号, pp.131-133, 2015年8月
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend