櫻部 建
←creator/name : - 櫻部 建(au)「俱舍論の論書としての性格の一面」 大谷學報 33-1, pp.41-52, 1953年6月
- 櫻部 建(au)「經量部の形態」 印度學佛教學研究 2-1, pp.115-116, 1953年9月
- 櫻部 建(au)「玄奘譯俱舍論における「體」の語について」 印度學佛教學研究 2-2, pp.264-266, 1954年3月
- 櫻部 建(au) (review) 大谷學報 34 3, pp.82-83
- 櫻部 建(au) (review) 大谷學報 33 3, pp.67-69, 1953年
- Tucci, Giuseppe(au) 杉平 顗智譯 櫻部 建譯「チベット及びネパールにおいて新たに發見せられた佛教典籍について」 大谷學報 36-1, pp.1-16, 1956年6月
- 櫻部 建(au)「シャマタデーヷの依用する中阿含について」, 1955年11月 , pp.155-161
- 櫻部 建(au)「シヤマタデーヷの俱舍論註について」 印度學佛教學研究 4-2, pp.155-156, 1956年3月
- 櫻部 建(au)「緣覺考」 大谷學報 36-3, pp.40-51, 1956年12月
- 櫻部 建(au)「九十八隨眠說の成立について」 大谷學報 35-3, pp.20-30, 1955年12月
- 櫻部 建講「說一切有部阿毘達磨思想形成の過程について」 大谷學報 36-1, pp.66-67, 1956年6月
- 櫻部 建(au) (review) 大谷學報 36 2, pp.89-90
- 櫻部 建(au) (review) 大谷學報 31 2, pp.85-86, 1956年
- 櫻部 建(au) (review) 大谷學報 38, 3 : Dec., pp.80-81
- 櫻部 建(au)「破我品の研究」 大谷大學研究年報 12, pp.21-112, 1960年2月
- 櫻部 建(au)「インド佛教滅亡時の事情をつたえるチべット文の一資料」 佛教史學 9-1, pp.27-31, 1960年11月
- 櫻部 建(au) (review) 大谷學報 39, 4, pp.59-62
- 櫻部 建(au)「結集に關する傳說の考察」 印度學佛教學研究 9-1, pp.68-73, 1961年1月
- 櫻部 建(au) (review) 大谷學報 41, 2, pp.94-96, 1961年
- 櫻部 建(au) (review) 大谷學報 43, 1, pp.50-54
- 櫻部 建(au)「アビダルマのともしび─第5章第1節」, 1964年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend