楠山 春樹
= ID : u6960u5C71_u6625u6A39
←creator/name : - 楠山 春樹(au)「書序の成立について」 フイロソフイア 20, pp.16, 1951年6月
- 楠山 春樹(au)「邊韶の老子銘について」 東方宗教 11, pp.41-60, 1956年10月
- 楠山 春樹(au)「王卓の聖(李)母碑について」 東洋文學研究 5, pp.32─50, 1957年3月
- 楠山 春樹(au)「「淮南王莊子略要·莊子后解」考」 フィロソフィア 38, pp.52-70, 1960年3月
- 楠山 春樹(au)「淮南子より見たる莊子の成立」 フィロソフィア 41, pp.41-68, 1961年6月
- 楠山 春樹(au)「中庸の成立に關する漢初の資料」 漢魏文化 4, pp.11-20, 1963年10月
- 楠山 春樹(au)「「中庸」に見える中和について」 フィロソフィア 45, pp.27-43, 1963年9月
- 楠山 春樹(au)「舊鈔本『老子河上公注』の序について」, 1964年12月 , pp.135~152
- 楠山 春樹(au)「老子河上公注の思想的考察─特に「一」の語を中心として─」 東方宗教 28, pp.1~19, 1966年11月
- 楠山 春樹(au)「墨子十論の成立について」 フィロソフィア 53, pp.5-34, 1968年3月
- 楠山 春樹(au)「李善所引の薛綜注について-老子河上公注の成立に因む」, 1969年12月 , pp.339~354
- 楠山 春樹(au)「淮南子」,, 1970年11月
- 楠山 春樹(au)「淮南子」,, 1971年4月
- 楠山 春樹(au)「老子河上公注の成立」 早稻田大學大學院文學研究科紀要 18, pp.19~34, 1972年12月
- 楠山 春樹(au)「老子河上公注の思想的考察─治身·治國の論について」, 1972年10月 , pp.231~251
- 楠山 春樹(au)「河上公說話の形成-不敬王者の思想に關聯して」 東方學 44, pp.54~72, 1972年7月
- 楠山 春樹(au)「老君傳とその年代」 東方宗教 47, pp.12~29, 1976年4月
- 楠山 春樹(au)「老子節解考」 日本中國學會報 28, pp.92~107, 1976年10月
- 楠山 春樹(au)「太上混元眞錄考」, 1977年6月 , pp.457~476
- 楠山 春樹(au)「靑羊肆傳說考─老君傳の一齣」 東方宗敎 52, pp.1~14, 1978年10月
- 楠山 春樹(au)「老子傳說の研究」,, 1979年2月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sun Mar 19 2023 on ruimoku-backend