森田 憲司
= ID : u68EEu7530_u61B2u53F8
←creator/name : - 森田 憲司(au) (review) 東洋史研究 33, 1, pp.125-131
- 森田 憲司(au)「『成都氏族譜』小考」 東洋史研究 36-3, pp.101~127, 1977年12月
- 森田 憲司(au) (review) 史林 60-4, pp.150~157, 1977年7月
- 森田 憲司(au)「宋元時代における修譜」 東洋史研究 37-4, pp.27~53, 1979年3月
- 森田 憲司研究代表者「石刻資料による元代漢人知識人社会の研究」 [森田憲司] (@[奈良]), 2002年3月
- 森田 憲司著「元代知識人と地域社會」汲古叢書 ; 53, 汲古書院 (@東京), 2004年2月
- 森田 憲司研究代表者「13、14世紀東アジア諸言語史料の総合的研究:元朝史料学の構築のために」 [森田憲司] (@奈良), 2007年3月
- 森田 憲司編「13、14世紀東アジア史料通信; 第8号-第9号」 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)「13、14世紀東アジア諸言語史料の総合的研究元朝史料学の構築のために」研究グループ (@[奈良]), 2009年
- 森田 憲司編「13、14世紀東アジア史料通信; 第11号」 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)「中国社会へのモンゴル帝国による重層的支配の研究 元朝史料学の新展開をめざして」研究グループ (@奈良), 2009年10月
- 森田 憲司(au)「元朝における代祀について」 東方宗教 98号, pp.17-32, 2001年
- 森田 憲司(au)「元朝の科擧資料について:錢大昕の編著を中心に」 東方學報(京都) 73冊, pp.157-184, 2001年3月
- 森田 憲司著「元代類書における『文公家禮』の引用:至元八年婚姻礼制所引を中心に」 奈良史學 22号, pp.7-17, 2004年
- 森田 憲司著「系譜史料としての新出土墓誌 臨海出土墓誌群を材料として」 奈良史學 24号, pp.53-77, 2006年
- 森田 憲司著「可見元代石刻拓影目録稿(自癸未年至至元20年)」 總合研究所所報(奈良大學) 17号, pp.1-16, 2009年3月
- 森田 憲司著「可見元代石刻拓影目録稿・続(從至元21年至至元31年)」 總合研究所所報(奈良大學) 18号, pp.25-35, 2010年3月
- 森田 憲司著「可見元代石刻拓影目録稿・三続(成宗年間)」 總合研究所所報(奈良大學) 19号, pp.1-15, 2011年3月
- 森田 憲司著「北京国子監所在の元科挙碑をめぐる札記:邢鵬氏の報告を中心に」 奈良史學 29号, pp.152-160, 2011年
- 森田 憲司著「可見元代石刻拓影目録稿・四続(武宗仁宗年間)」 總合研究所所報(奈良大學) 20号, pp.1-18, 2012年3月
- 森田 憲司著「近着石刻関係書所収元代石刻リスト10」 13、14世紀東アジア史料通信 15号, pp.16-18, 2011年3月
- 森田 憲司著「近着石刻関係書所収元代石刻リスト11」 13、14世紀東アジア史料通信 16号, pp.18-20, 2012年1月
- 森田 憲司著「「西安文廟碑林関係元朝碑」はしがき」 13、14世紀東アジア史料通信 20号, pp.1-6, 2013年2月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend