松田 孝一
= ID : u677Eu7530_u5B5Du4E00
←creator/name : - 松田 孝一(au) (review) 史學雜誌 86-8, pp.104~105, 1977年8月
- 松田 孝一(au)「モンゴルの漢地統治制度─分地分民制度を中心として」 待兼山論叢 11, pp.33~54, 1978年3月
- 松田 孝一(au)「元朝期の分封制─安西王の事例を中心として」 史學雜誌 88-8, pp.37~74, 1979年8月
- 松田 孝一(au)「雲南行省の成立」 立命館文學 418·419·420·421, pp.251~272, 1980年7月
- 松田 孝一(au)「フラダ家の東方領」 東洋史研究 39-1, pp.35~62, 1980年6月
- 松田 孝一研究代表者「碑刻等史料の総合的分析によるモンゴル帝国・元朝の政治・経済システムの基礎的研究」 [松田孝一] (@枚方), 2002年3月
- 松田 孝一研究代表者「内陸アジア諸言語資料の解読によるモンゴルの都市発展と交通に関する総合研究」 松田孝一 (@枚方), 2008年3月
- 松田 孝一編 オチル編「モンゴル国現存モンゴル帝国・元朝碑文の研究:ビチェース・プロジェクト成果報告書」 大阪国際大学ビジネス学部松田孝一研究室 (@枚方), 2013年3月
- 松田 孝一評「書評:モンゴル帝国と大元ウルス」 東洋史研究 63巻4号, pp.148-159, 2005年3月
- 松田 孝一著 村岡 倫著 松川 節著「ヘンティ県アラシャン・ハダの墨書について」 日本モンゴル學會紀要 36号, pp.77-82, 2006年
- 松田 孝一著「オゴデイ・カンの「丙申年分撥」再考(2):分撥記事考証」 立命館文學 619号, pp.51-66, 2010年12月
- 松田 孝一著「モンゴル帝国時代の漢地の探馬赤とその草地について」 13、14世紀東アジア史料通信 19号, pp.38-47, 2012年12月
- 松田 孝一著「モンゴル国発見の史格の墨書について」 13、14世紀東アジア史料通信 21号, pp.1-8, 2013年10月
- 松田 孝一著「「嶺北省題名記」(仮題)の復元」 13、14世紀東アジア史料通信 23号, pp.1-20, 2014年10月
- 松田 孝一著「关于小薛大王分地的来源」 元史論叢 8輯, pp.133-136, 2001年
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend