松浦 友久
= ID : u677Eu6D66_u53CBu4E45
←creator/name : - 松浦 友久(au)「「凌雲集」の對境-「凌雲集」の基礎的研究(二)-」 漢文學研究 9, pp.36-56, 1961年9月
- 松浦 友久(au)「「初學記」の渡來と「棗賦」の成立」 城南漢學 4, pp.1─6, 1962年10月
- 松浦 友久(au)「「文華秀麗集」考」 漢文學研究 10, pp.14─36, 1962年10月
- 松浦 友久(au)「上代日本漢文學における賦の系列-「經國集」「本朝文粹」を中心に-」 國語と國文學 38-10, pp.69-88, 1963年10月
- 松浦 友久(au)「不分瓊瑤屑・來霑旅客巾-唐代俗語と平安朝の詩人-」, 1963年12月 , pp.12-21
- 松浦 友久(au)「「經國集」論考─詩を中心として」 中國古典研究 12, pp.97~115, 1964年12月
- 松浦 友久(au)「李白における謝朓の像─白露垂珠滴秋月」 中國古典研究 13, pp.15~33, 1965年12月
- 松浦 友久(au)「上代漢詩文における理念と樣式─詩文實作の意味するもの─」 文學 34-3, pp.64~76, 1966年3月
- 松浦 友久(au)「李白における別れのうた─送別留別考─」 中國古典研究 14, pp.87~108, 1966年12月
- 松浦 友久(au)「李白における心象と樣式─李絕‧杜律論を中心に─」 中國古典研究 15, pp.1~29, 1967年12月
- 松浦 友久(au)「散sănとsànに關する二三の問題─動詞用法における上去對立の意味するもの─」 中國語學 173, pp.7~15, 1967年8月
- 松浦 友久(au)「葡萄と琵琶の聲調について─付·沙場考─」 中國語學 185, pp.1-6, 1968年11月
- 松浦 友久(au) 村山 吉松(au)「漢詩の解釋と鑑賞」,, 1968年5月
- 松浦 友久(au)「李白樂府詩考-表現機能の完成をめぐって」 中國古典研究 16, pp.23~52, 1969年6月
- 松浦 友久(au)「韓愈の「伯夷頌」をめぐる二三の問題-伯夷說話の形成と繼承」 東洋文學研究 17, pp.36~51, 1969年3月
- 松浦 友久(au)「李白における思考の形態(上)-古風五十九首を中心に」 中國古典研究 17, pp.93~114, 1970年12月
- 松浦 友久(au)「「烽火連三月」考-數詞の聲調をめぐって」 城南漢學 12, pp.39~44, 1970年10月
- 松浦 友久(au)「李白─詩と心象」,, 1970年1月
- 松浦 友久(au)「中國語における"發音の可變性とリズムの不變性"─古典と現代をつなぐもの」 中國古典研究 18, pp.107~111, 1971年12月
- 松浦 友久(au)「中國詩選(3)─唐詩」,, 1972年3月
- 松浦 友久(au)「李白における思考の形態(下)─題材論的觀點を中心に」 中國古典研究 19, pp.142~177, 1973年6月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend