杉山 信三
= ID : u6749u5C71_u4FE1u4E09
←creator/name : - 杉山 信三(au)「大唐平百濟塔の比例に就いて」 考古學 8卷6號, pp.8, 1937年
- 杉山 信三(au)「內地及朝鮮の「格狹門」に就て」 朝鮮 294號, pp.13, 1939年
- 杉山 信三(au)「實相寺三層石塔婆の解析」 東洋建築 2卷1、2號, pp.17, 1938年
- 杉山 信三著「朝鮮の石塔」, 1943年
- 杉山 信三(au)「麗末鮮初代の造營活動について」 建築學會研究報告 7, 1950年
- 杉山 信三(au)「高麗時代末期に於ける元建築の移入について」 建築學會研究報告 1, 1949年7月
- 杉山 信三(au)「朝鮮太宗の漢城經營に就いて」 建築學會研究報告 9, 1950年
- 杉山 信三(au)「朝鮮木造建築に見る折衷樣式について」 建築學會研究報告 5, 1950年
- 杉山 信三(au)「朝鮮の唐樣建築について」 建築論集 36, 1948年11月
- 杉山 信三(au)「朝鮮建築固有樣式の研究」 建築論集 36, 1948年11月
- 杉山 信三(au)「朝鮮建築に於ける天竺樣の傳來について」 建築學會研究報告 1, 1949年7月
- 杉山 信三(au)「朝鮮時代初期佛殿の一形式について」 學藝 5-2, pp.4, 1948年3月
- 杉山 信三(au)「朝鮮木造建築に見る折衷樣について」 朝鮮學會會報 6, pp.4, 1951年9月
- 杉山 信三(au)「麗末鮮初代の造營工事とその監董者について」 朝鮮學報 2, pp.22, 1951年10月
- 杉山 信三(au)「新羅石燈一形式の造立年代について」 日本建築學會研究報告 20, pp.2, 1952年10月
- 杉山 信三(au)「朝鮮建築に見る天竺樣の傳來について」 美術研究 175, pp.22-38, 1954年5月
- 黃壽永(au) 杉山 信三(au)「扶餘出土の金銅塔片」 佛教藝術 33, pp.96-97, 1958年1月
- 杉山 信三(au)「高麗末朝鮮初의木造建築에關한研究」,, 1963年6月
- 杉山 信三(au)「日本と朝鮮の建築を比較した雜考(上)(下)」
- 杉山 信三(au)「朝鮮の建築」 アジア文化 4-3, pp.1-17, 1968年3月
- 杉山 信三(au)「春川淸平寺とその建築」 朝鮮學報 48, pp.121-129, 1968年7月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend