川尻 文彦
= ID : u5DDDu5C3B_u6587u5F66
←creator/name : - 川尻 文彦著「陶行知とデューイの訪中:民国初期中国教育史の一側面」 , pp.431-457
- 川尻 文彦著「清末「革命」考:1900年代初頭の「革命」論を中心に」 現代中國研究 8号, pp.1-18, 2001年3月
- 川尻 文彦(au)「「伝統」の表象:一九八〇年代「文化熱」·五四反「伝統」思潮·林毓生」 中國研究集刊 28号, pp.71-98, 2001年6月
- 川尻 文彦著「清末「洋務」考」 中國文化論叢 9号, pp.52-77, 2000年7月
- 川尻 文彦評 (review) 近きに在りて 43号, pp.237-244, 2003年8月
- 川尻 文彦評「書評:愛国主義の創成:ナショナリズムから近代中国をみる」 現代中國研究 14-15号, pp.116-122, 2004年10月
- 川尻 文彦著「梁啓超と「アメリカ」:一九〇四年の「新大陸遊記」をめぐって」 中國研究集刊 37号, pp.54-74, 2005年6月
- 黄興濤著 川尻 文彦訳「清末民初,新名詞・新概念の「現代性」問題:「思想現代性」と現代性をおびた「社会」概念の中国での受容」 現代中國研究 17号, pp.79-98, 2005年9月
- 川尻 文彦著「「日本漢語(新名詞)」・中国の「現代性」・「一般思想史」:黄興濤氏の議論に触発されて」 現代中國研究 17号, pp.99-104, 2005年9月
- 川尻 文彦著「「民国後期」をめぐる討論の広場:『重慶国民政府史の研究』『民国後期中国国民党政権の研究』をめぐって」 現代中國研究 18号, pp.112-130, 2006年3月
- 川尻 文彦著「清代思想文化史研究の行方」 孫文研究 40-41号, pp.55-58, 2007年3月
- 川尻 文彦著「清末中国における「社会契約論」受容の諸相」 近きに在りて 51号, pp.119-133, 2007年6月
- 川尻 文彦著「書評 桑兵『晩清民国的国学研究』」 近きに在りて 54号, pp.105-109, 2008年11月
- 川尻 文彦著「書評 洪九来『寛容与理性:《東方雑誌》的公共輿論研究(1904-1932)』」 近きに在りて 54号, pp.129-132, 2008年11月
- 川尻 文彦著「清末の「自由」」 中國學志 23号, pp.1-33, 2008年
- 川尻 文彦著「梁啓超の政治学:明治日本の国家学とブルンチュリの受容を中心に」 中國哲學研究 24号, pp.74-96, 2009年
- 川尻 文彦著「書評:坂元ひろ子著『連鎖する中国近代の“知”』」 史學雜誌 120編10号, pp.108-114, 2011年10月
- 川尻 文彦著「清末“革命”再考:以1900年代初的“革命”論為中心」 日本東方學 1輯, pp.307-321, 2007年8月
- 川尻 文彦著「杜威来华与“五四”之后的教育界:以陶行知的杜威思想受容为中心」 社會科學硏究 2009年6期, pp.142-153, 2009年
- 川尻 文彦著「“自由”与“功利”:以梁启超的“功利主义”为中心」 中山大學學報(社會科學版) 49巻5期, pp.73-86, 2009年
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Wed Jun 22 2022 on ruimoku-backend