奥村 佳代子
= ID : u5965u6751_u4F73u4EE3u5B50
←creator/name : - 奥村 佳代子(au)「近世日本における中国語受容の一端:岡島冠山によって紹介された「唐話」」 中国語学 248号, pp.290-306, 2001年
- 奥村 佳代子著「『太平記演義』の言葉:『太平記』翻訳に現れた白話観」 關西大學中國文學會紀要 24号, pp.113-131, 2003年3月
- 奥村 佳代子著「唐通事資料に見られる唐話の変化」 中國語研究 45号, pp.127-139, 2003年
- 奥村 佳代子著「『訳家必備』とその語彙について:写本資料からみた唐話の一端」 關西大學中國文學會紀要 25号, pp.15-32, 2004年3月
- 奥村 佳代子著「江戸時代における唐話資料と「白話風」小説:『訳家必備』,『忠臣蔵演義』と『海外奇談』」 關西大學中國文學會紀要 26号, pp.55-73, 2005年3月
- 奥村 佳代子著「長崎通事の唐話観:日本人のための唐話との比較において」 アジア文化交流研究 2号, pp.31-44, 2007年3月
- 奥村 佳代子著「唐話資料「和漢俗語呈詩等雑事一、二 漢文一」所収「長短話」と『訳家必備』:個々の資料に見られる関連性」 アジア文化交流研究 3号, pp.131-146, 2008年3月
- 奥村 佳代子著「「唐話類纂」考:他資料との関係から」 アジア文化交流研究 4号, pp.251-261, 2009年3月
- 奥村 佳代子著「亀田鵬斎と『海外奇談』:白話小説風「忠臣蔵」の成立をめぐって」 アジア文化交流研究 5号, pp.201-215, 2010年2月
- 奥村 佳代子著「蘐園における中国語受容と俗語観:『唐音雅俗語類』の雅語と俗語について」 關西大學中國文學會紀要 23号, pp.1-24, 2002年3月
- 奥村 佳代子著「『遊焉社常談』の構成:江戸中期唐話資料の研究」 東アジア文化交渉研究 7号, pp.53-64, 2014年3月
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sun Mar 19 2023 on ruimoku-backend