大澤 正昭
= ID : u5927u6FA4_u6B63u662D
←creator/name : - 大澤 正昭(au)「唐末の藩鎭と中央權力─德宗·憲宗朝を中心として」 東洋史研究 32-2, pp.1~22, 1973年9月
- 大澤 正昭(au)「唐末·五代政治史研究への一視點」 東洋史研究 31-4, pp.123~131, 1973年3月
- 大澤 正昭(au)「唐末藩鎭の軍構成に關する一考察-地域差を手がかりとして」 史林 58-6, pp.140~156, 1975年11月
- 大澤 正昭(au) (review) 東洋史研究 33─4, pp.139~143, 1975年3月
- 大澤 正昭(au)「唐代後半期の農民諸階層と土地所有─小說史料を中心に」 東洋史研究 36-2, pp.51~78, 1977年9月
- 大澤 正昭(au)「唐律における「部曲」について」 奈良大學紀要 7, pp.147~156, 1978年12月
- 大澤 正昭(au)「唐代後半期の農民諸階層と土地所有─小說史料を中心に」 東洋史研究 36-2, pp.51~78, 1977年9月
- 大澤 正昭(au)「唐宋變革期の歷史的意義─日·獨(DDR)歷史學學術交流のために」 歷史評論 357, pp.66~79, 1980年1月
- 大澤 正昭著「唐宋時代の家族・婚姻・女性 : 婦(つま)は強く」 明石書店 (@東京), 2005年4月
- 大澤 正昭著「南宋判語にみる在地有力者、豪民」
- 大澤 正昭編 中林 広一編「春耕のとき:中国農業史研究からの出発」 汲古書院 (@東京), 2015年9月
- 大澤 正昭著「元代までの農書における作物売買記事」
- 大澤 正昭著「南宋地方官の主張:『清明集』『袁氏世範』を読む」汲古叢書 ; 129, 汲古書院 (@東京), 2015年11月
- 大澤 正昭著「唐宋変革期の家族規模と構成:小説史料による分析」 唐代史研究 6号, pp.59-90, 2003年8月
- 大澤 正昭評 (review) 歴史評論 652号, pp.99-103,110, 2004年8月
- 大澤 正昭著「中国史上の芋類史料集成稿(1):サトイモ・ナガイモ等」 上智史學 49号, pp.163-192, 2004年11月
- 大澤 正昭著「唐宋時代の家族と女性:新たな視點の模索」 中國史學 15巻, pp.121-141, 2005年9月
- 大澤 正昭著「中国史上の芋類史料集成稿(2):サイトモ・ナガイモ等」 上智史學 50号, pp.31-54, 2005年11月
- 大澤 正昭著「劉後村の判語:『名公書判清明集』と『後村先生大全集』」 中國史硏究(대구) 54輯, pp.83-97, 2008年4月
- 大澤 正昭著「『居家必用事類全集』所引唐・王旻撰『山居録』について」 上智史學 55号, pp.111-140, 2010年11月
- 大澤 正昭著「唐代の「本銭」運用について」 上智史學 56号, pp.1-37, 2011年11月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend