增淵 龍夫
= ID : u589Eu6DF5_u9F8Du592B
←creator/name : - 增淵 龍夫(au)「現代中國史學界における古史研究の問題の傾向」 一橋論叢 17-3、4, pp.33, 1947年4月
- 增淵 龍夫(au) (review) 一橋論叢 22-5, 1949年11月
- 增淵 龍夫(au)「漢代における民間秩序の構造と任俠的習俗」 一橋論叢 26-5, pp.43, 1951年11月
- 增淵 龍夫(au)「漢代における國家秩序の構造と官僚」, 1952年10月 , pp.30
- 增淵 龍夫(au) (review) 社會經濟史學 17-1, 1951年1月
- 增淵 龍夫(au)「中國古代の發展に關する戰後の體系的把握の試みについて」, 1953年
- 增淵 龍夫(au)「漢代における國家秩序の構造と官僚」 一橋論叢 28-4, pp.99-128, 1952年10月
- 增淵 龍夫(au)「墨俠」 一橋論叢 32-4, pp.165-184, 1954年10月
- 增淵 龍夫(au) (review) 社會經濟史學 20 2, pp.82-89
- 增淵 龍夫(au) (review) アジア研究 1 1, pp.171-80, 156年 〜 160年
- 增淵 龍夫(au)「秦﹒漢」
- 增淵 龍夫(au)「戰國秦漢時代における集團の「約」について」 東方學論集 3, pp.55-86, 1955年11月
- 增淵 龍夫(au)「ふたたび漢の高祖集團の性格について:漢代における法秩序としての「約」について」 歷史學研究 179, pp.54, 1955年1月
- 增淵 龍夫(au)「商鞅變法の一問題」, 1956年3月 , pp.419-440
- 增淵 龍夫(au)「戰國官僚制の一性格:郎官と舍人」 社會經濟史學 21-3, pp.1-32, 1955年11月
- 增淵 龍夫(au)「古代帝國の成立とその歷史的性格」 , pp.111-134
- 增淵 龍夫(au)「春秋時代の縣について」 一橋論叢 38-4, pp.24─48, 1957年10月
- 增淵 龍夫(au) (review) 法制史研究 7, pp.248─249, 1957年3月
- 增淵 龍夫(au)「戰國官僚の一性格─郎官と舍人─」 社會經濟史學 21-3, pp.1─32, 1955年11月
- 增淵 龍夫(au)「先秦時代の山林藪澤と秦の公田」 , pp.239─309
- 增淵 龍夫(au)「韓非子喻老篇の所謂楚邦之法について」 一橋論叢 40-6, pp.1-19, 1958年12月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend