加藤 繁
←creator/name : - 加藤 繁(au)「明代經濟史料の蒐集」 服部報公會研究抄錄 1輯, pp.2, 1934年
- 加藤 繁(au)「官營となりたる後の益州交子制度」 史學雜誌 45編1號, pp.14, 1934年
- 加藤 繁(au)「標局に就いて」 社會經濟史學 4卷6號, pp.3, 1934年
- 加藤 繁(au)「宋代商稅考」 史林 19卷4號, pp.49, 1934年
- 加藤 繁(au) (review) 史學雜誌 45編11號
- 加藤 繁著 傅安華譯「唐代絹帛之貨幣的用途」 食貨半月刊 1卷2期, pp.14, 1934年
- 加藤 繁著 陳嘯江譯「中國歷史上金銀貨幣問題:唐宋時代金銀研究的緒論」 國立中山大學文史學研究所月刊 3卷1期, pp.8, 1934年
- 加藤 繁著 傅安華譯「宋代官辦後益州交子制度」 中國經濟 2卷9期, pp.6, 1934年
- 加藤 繁講「伯夷叔齊の傳說に就いて」 史學雜誌 46編9號, pp.2, 1935年
- 加藤 繁(au)「支那の社會」 岩波講座東洋思潮 14回, pp.54, 1935年
- 加藤 繁(au)「唐宋時代の商人組合「行」を論じて淸代の會館に及ぶ」 史學 14卷1號, pp.40, 1935年
- 加藤 繁(au)「宋と金國との貿易につきて」 史學雜誌 46編4號, pp.2, 1935年
- 加藤 繁著 陳嘯江譯「唐宋時代金銀的價格」 文史滙刊 1卷1期, pp.18, 1935年
- 加藤 繁講「交子‧關子‧會子の名稱について」 史學雜誌 46編7號, pp.1, 1935年
- 加藤 繁著 玄嬰譯「唐宋時代的莊園組織及其發達爲村落」 中法大學月刊 8卷3期, pp.20, 1936年
- 加藤 繁(au)「淸代に於ける村鎭の定期市」 東洋學報 23卷2號, pp.52, 1936年
- 加藤 繁(au)「交子‧會子‧關子といふ語の意味に就いて」 東方學報 東京第6册, pp.8, 1936年
- 加藤 繁(au)「陝西交子考」 史學 15卷1號, pp.36, 1936年
- 加藤 繁著 高福怡譯「宋代商稅考」 中國經濟 4卷1、2合期, pp.21, 1936年
- 加藤 繁講「住稅(商稅の一種)に關する宋史食貨志の解說について」 史學雜誌 47編6號, pp.1, 1936年
- 加藤 繁講「淸朝後期の財政に就いて」 東方學報 東京第7册, pp.2, 1936年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend