丹羽 友三郎
= ID : u4E39u7FBD_u53CBu4E09u90CE
←creator/name : - 丹羽 友三郎(au)「元世祖ジヤバ遠征雜考:特に軍士ならびに海船の數について」 史學研究 53, pp.57-63, 1954年1月
- 丹羽 友三郎講「「島夷志略」成立年代考」 史學研究 50, pp.153-154, 1953年4月
- 丹羽 友三郎講「「島夷志略」成立年代についての一考察」 學藝評論 6, pp.13-16, 1953年4月
- 丹羽 友三郎(au)「元代刑法に關する一考察」 三重法經 1, pp.15-26, 1953年10月
- 丹羽 友三郎講「元代における行省に關する一考察」 史學研究 54, pp.53, 1954年4月
- 丹羽 友三郎(au)「元代における中國・ジャバ交涉史」, 1953年8月
- 丹羽 友三郎(au)「元代刑法に關する一考察:とくにその輕典主義について」 三重法經 1, 1953年10月
- 丹羽 友三郎講「達魯花赤雜考」 史學研究 61, pp.65, 1956年2月
- 丹羽 友三郎講「行省に關する一考察」 法制史研究 6, pp.292, 1956年3月
- 丹羽 友三郎(au)「中華人民共和國婚姻制度の特殊性について」 三重法經 11, pp.78-105, 1960年10月
- 丹羽 友三郎(au)「中國史書を通して見た南海地方における神判に關する一考察」 史學研究 77·78·79, pp.384-396, 1960年10月
- 丹羽 友三郎(au)「中國史書を通して見た南海地方における神判に關する一考察」, 1960年 , pp.384─396
- 丹羽 友三郎(au)「元代における御史臺に關する一研究」 三重法經 14, pp.93-115, 1963年3月
- 丹羽 友三郎(au) (review) 法制史研究 13, pp.287-289, 1963年3月
- 丹羽 友三郎(au)「元代における御史臺の機構と職能について」 三重法經 15, pp.56~79, 1964年3月
- 丹羽 友三郎(au)「元代の倉制に關する一考察」 名古屋商科大學論集 8, pp.63~77, 1964年3月
- 丹羽 友三郎(au)「元代における地方監察機構の成立過程について」 三重法經 16, pp.37~69, 1965年3月
- 丹羽 友三郎(au)「元代における地方監察官の分巡について」 名古屋商科大學論集 10, pp.197~209, 1966年3月
- 丹羽 友三郎(au) (review) 法制史研究 16, pp.205~206, 1967年3月
- 丹羽 友三郎(au)「元代の樞密院と行樞密院について」 名古屋商科大學論集 12, pp.75~91, 1967年9月
- 丹羽 友三郎(au)「元の「南臺備要」について」 三重法經 18, pp.1~27, 1967年3月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend