望月 八十吉
= ID : u2F8D9u6708_u516Bu5341u5409
←creator/name : - 望月 八十吉(au)「否定の強めと緩め」 人文研究 5-6, pp.58-69, 1954年6月
- 望月 八十吉(au) //等「「文錬・胡附:漢語語法探索」の問題點について」 中國語學 48, pp.71-73, 1956年3月
- 望月 八十吉(au)「詞と構造と句」 中國語學 55, pp.9-13, 1956年10月
- 望月 八十吉(au)「詞」 人文研究 7-6, pp.10-21, 1956年7月
- 望月 八十吉(au)「「連動式」について」 人文研究 6-6, pp.32-42, 1955年7月
- 香坂 順一(au) 望月 八十吉(au) (review) 中國語學 35, pp.3-18, 1950年3月
- 鈴木 直治(au) 望月 八十吉(au) 山岸 共(au)「中國語常用虛詞辭典」, 1955年11月
- 望月 八十吉(au)「中國語語法上の若干の問題點」 人文研究 8-7, pp.35─44, 1957年8月
- 鈴木 直治共著 望月 八十吉共著 山岸共著「中國語常用虛詞辭典」, 1955年11月
- 望月 八十吉(au)「魯迅の文章と語法」 人文研究 10-11, pp.74-95, 1959年11月
- 望月 八十吉(au)「「史記」の複雜謂語」 中國語學 84, pp.7-13, 1959年3月
- 望月 八十吉(au)「史記の「所」」 人文研究 10-1, pp.88-100, 1959年1月
- 望月 八十吉(au)「「史記の『所』」補筆」 中國語學研究集刊 1, pp.75-78, 1959年4月
- 望月 八十吉(au)「現代漢語の形態的考察」 (大阪市大)人文研究 11-10, pp.21-36, 1960年10月
- 望月 八十吉(au)「中國語の「語形變化」」 人文研究 12-9, pp.23-33, 1961年10月
- 望月 八十吉(au)「語法札記」 人文研究 13-8, pp.18─32, 1962年9月
- ヴェ・エム・ソーンツェフ著 望月 八十吉譯「現代中國語槪論-中國語研究入門-」
- 望月 八十吉(au)「大學における中國語教育についての若干の問題」 人文研究 14-7, pp.37-52, 1963年8月
- 望月 八十吉(au)「"凭"について」 中國語學 136, pp.9-18, 1963年12月
- ヴェ・エム・ソーンツエフ(B.M.Солнчев)著 望月 八十吉譯「現代中國語槪論(續)─中國語研究入門」
- 望月 八十吉(au)「《些》について」 人文研究 15-6, pp.1~25, 1964年7月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend