日本中國學會報 24
→article : - 久富木 成大(au)「春秋時代における法および法思想の展開」 日本中國學會報 24, pp.14~35, 1972年10月
- 日原 利國(au)「春秋公羊傳における俠氣の禮贊─所引の說話をめぐって」 日本中國學會報 24, pp.1~13, 1972年10月
- 木村 英一(au)「孔門の若き秀才たち─子游·子夏·子張·曾子について」 日本中國學會報 24, pp.63~79, 1972年10月
- 兒玉 六郎(au)「荀子における天養の槪念」 日本中國學會報 24, pp.51~62, 1972年10月
- 河崎 孝治(au)「墨子尚賢論の成立朝について」 日本中國學會報 24, pp.36~50, 1972年10月
- 中嶋 隆藏(au)「張湛の思想について」 日本中國學會報 24, pp.80~98, 1972年10月
- 高橋 正和(au)「三浦梅園と明淸の自然科學」 日本中國學會報 24, pp.224~229, 1972年10月
- 興膳 宏(au)「豔詩の形成と沈約」 日本中國學會報 24, pp.114~134, 1972年10月
- 古田 敬一(au)「謝朓の對句表現-その自然描寫における抒情性」 日本中國學會報 24, pp.99~113, 1972年10月
- 八木澤 元(au)「明代藩王劇作家朱憲沫について」 日本中國學會報 24, pp.188~192, 1972年10月
- 小南 一郎(au)「「西京雜記」の傳承者たち」 日本中國學會報 24, pp.135~152, 1972年10月
- 阿部 兼也(au)「水滸傳の文學性への一考察-登場人物の階層性と現實性」 日本中國學會報 24, pp.167~187, 1972年10月
- 太田 辰夫(au)「『西遊記』成立史の諸問題」 日本中國學會報 24, pp.153~166, 1972年10月
- 許常安(au)「淸議報第四册譯載の「佳人奇遇」について」 日本中國學會報 24, pp.193~208, 1972年10月
- 遠藤 光正(au)「校勘資料としての平安時代における金言集-特に經子部の校勘について-」 日本中國學會報 24, pp.209~223, 1972年10月
*volume-id : A72S00849 A72S01402 A72S01434 A72S01445 A72S01463 A72S01505 A72S01667 A72S01755 A72S01756 A72S01814 A72S01831 A72S01839 A72S01841 A72S02009 A72S02746
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sun Mar 19 2023 on ruimoku-backend