斯文 22編1號
→article : - 後藤 朝太郎(au)「大支那の民族社會」 斯文 22編1號, pp.11, 1940年
- 井上 哲次郎(au)「儒教經濟の昂揚」 斯文 22編1號, pp.18, 1940年
- 鎌田 正講「董仲舒の致用の學に就いて」 斯文 22編1號, 1940年
- 西澤 道寬講「集註本論語の訓點に就いて」 斯文 22編1號, 1940年
- 平田 榮講「孔子の仁」 斯文 22編1號, 1940年
- 服部 武講「儒教思想に於ける時間と空間」 斯文 22編1號, 1940年
- 市川 安司講「朱晦庵・張南軒の學說に就いて:特に未發已發に就いて」 斯文 22編1號, 1940年
- 高田 眞治講「三浦梅園の學的態度」 斯文 22編1號, 1940年
- 松平 定光講「封建分擔支配者に要求せられたる儒教的國家觀:松平定信の著述及書簡より見たる」 斯文 22編1號, 1940年
- 阿部 吉雄講「支那教育史に於ける宋代の特殊性」 斯文 22編1號, 1940年
- 八木澤 元講「牡丹亭の版本を論じて其の成立年代に及ぶ」 斯文 22編1號, 1940年
- 飯田 利行講「漢音について」 斯文 22編1號, 1940年
- 長澤 規矩也講「我國に於ける校勘學の發達」 斯文 22編1號, 1940年
*volume-id : A40S00847 A40S01026 A40S01375 A40S02116 A40S02140 A40S02141 A40S02176 A40S02273 A40S02278 A40S02299 A40S02517 A40S03453 A40S03641
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sun Feb 12 2017 on app1