文學 諸國文學
= ID : u6587u5B78_u8AF8u570Bu6587u5B78
←subject : - 松浦 友久(au)「「凌雲集」の對境-「凌雲集」の基礎的研究(二)-」 漢文學研究 9, pp.36-56, 1961年9月
- 松下 忠(au)「藤原惺窩の詩文論」 斯文 29, pp.1-15, 1961年1月
- 山室 三良(au)「安東省菴-その學問と交友を中心として-」 九州中國學會報 7, pp.109-124, 1961年6月
- 船津 富彥(au)「新井白石の詩論について」 斯文 29, pp.16-29, 1961年1月
- 松下 忠(au)「蘐園派詩文論の對立と李王の古文辭」 漢文教室 52, pp.1-11, 1961年1月
- 黑江 一郎(au)「「江山餘情」について」 九州中國學會報 7, pp.125-132, 1961年6月
- 松本 治久(au)「歷史物語に與えた中國史書の影響について」 漢文學研究 9, pp.57-67, 1961年9月
- 大谷 森繁(au)「朝鮮の逃避思想とその文學」 朝鮮學報 18, pp.83-108, 1961年1月
- 金思燁(au)「歌辭文學의展開」 朝鮮學報 20, pp.1-74, 1961年7月
- 玄昌廈(au)「菊初李人稙の開化思想と文學」 朝鮮學報 21・22, pp.370-392, 1961年10月
- 李丙疇(au)「韓國漢文學上의杜少陵」 朝鮮學報 21・22, pp.856-881, 1961年10月
- 李丙疇(au)「韓國之杜詩」 大陸雜誌 22-5, pp.7-10, 1961年3月
- 權五惇(au)「韓國文人之中國文學論評」 東方學志 5, pp.121-140, 1961年6月
- 中西 龍雄(au)「マレー文學の問題點-ジャワ文學との比較における史的解明-」 (大阪外國語大學)學報 9, pp.37-50, 1961年4月
- 黑柳 恆男(au)「ナーセル.ホスローの生涯と作品-(ペルシャの詩人・旅行家・イスマイリー派布教家)-」 東京外國語大學論集 8, pp.55-66, 1961年3月
- 八木 龜太郎(au)「物語文學斷章-特にぺルシャの物語類について-」 松山商大論集 12-2, pp.33-66, 1961年7月
- 護 雅夫(au)「ナスレッデイン=ホジャ物語」 史學雜誌 70-10, pp.61-73, 1961年10月
- 護 雅夫(au)「ナスレッデイン=ホジャ物語」 遊牧社會史探究 14, pp.1-18, 1961年10月
- 「日本漢文學文獻目錄」 漢文學研究 10, pp.125─140, 1962年10月
- 小島 憲之(au)「萬葉人の戲歌─中國文學との關聯に於いて─」 漢文學研究 10, pp.1─13, 1962年10月
- 松浦 友久(au)「「文華秀麗集」考」 漢文學研究 10, pp.14─36, 1962年10月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend