宗教 佛教 總記
= ID : u5B97u6559_u4F5Bu6559_u7E3Du8A18
←subject : - 守本 順一郎(au)「佛教-その歷史的性格の素描(上)-」 思想 450, pp.96-112, 1961年12月
- 橫超 慧日(au)「教と宗について」 印度學佛教學研究 9-2, pp.193-196, 1961年3月
- 岡 邦俊(au)「純粹愛としての菩薩の本願」 印度學佛教學研究 9-1, pp.331-334, 1961年1月
- 里見 泰穩(au)「佛教の時閒否定について」 印度學佛教學研究 9-1, pp.196-199, 1961年1月
- 壬生 台舜(au)「佛教に於ける「恩」の語義」 印度學佛教學研究 9-1, pp.200-203, 1961年1月
- 季羨林(au)「再論原始佛教的語言問題-兼評美國梵文學者佛蘭克林・愛哲頓的方法論-」 現代佛學 1961-5, pp.6-20, 1961年12月
- 道端 良秀(au)「中國佛教と奴隸の問題」, 1961年2月 , pp.764-783
- 道端 良秀(au)「中國佛教における奴隸出家の問題」 印度學佛教學研究 9-1, pp.28-33, 1961年1月
- 井上 善右衞門(au)「「唯識大乘を中心としたる佛教の倫理學的研究」の槪要」 兵庫農科大學研究報告(人文科學篇) 5-1, pp.1-27, 1961年12月
- 藤吉 慈海(au)「ビルマ佛教の現狀-第六囘結集を中心として-」, 1961年2月 , pp.668-680
- 岩井 大慧(au)「各國の西域探檢と佛教(下)」 駒澤史學 9, pp.18-26, 1961年1月
- 勝又 俊教(au)「佛教における心識說の研究」, 1961年3月
- 干潟 龍祥(au)「ジャータカ槪觀」,, 1961年11月
- 塚本博士頌壽記念會編「塚本博士頌壽記念佛教史學論集」, 1961年2月
- 龍谷大學圖書館編「佛教學關係雜誌論文分類目錄-昭和六年一昭和三○年一」, 1961年9月
- 春日井 眞也(au)「シナ佛教の教判論を如何に理解すべきか」 哲學 14, pp.1─14, 1962年10月
- 守本 順一郎(au)「佛教─その歷史的性格の素描(下)─」 思想 453, pp.96─111, 1962年3月
- 宮本 正尊(au)「佛教の人間形成─特にさとりの主體性について─」 フィロソフィア 44, pp.1─22, 1962年12月
- 西元 宗助(au)「佛教と自殺」 (京都府立大學學術報告)人文 14, pp.59─67, 1962年10月
- 小川 貫弌(au)「中國における居士佛教と倫理」 日本佛教學會年報 27, pp.213─232, 1962年6月
- 里見 泰穩(au)「佛教に於ける現象と實體」 印度學佛教學研究 10-1, pp.294─297, 1962年1月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend