學術思想史附教育 日本・朝鮮漢學
= ID : u5B78u8853u601Du60F3u53F2u9644u6559u80B2_u65E5u672Cu30FBu671Du9BAEu6F22u5B78
←subject : - 津田 左右吉(au)「日本の神道に於ける支那思想の要素 一」 東洋學報 25卷1號, pp.71, 1937年
- 中山 久四郎(au)「日本儒道の一考察」,, 1937年
- 吉田 幸一(au)「王羲之・蘭亭序と上代文學」 國學院雜誌 43卷1號, pp.19, 1937年
- 吉田 幸一(au)「懷風藻の押韻について 上」 國學院雜誌 43卷12號, pp.14, 1937年
- 吉田 幸一(au)「懷風藻の編纂について」 立命館文學 4卷1號, pp.30, 1937年
- 岡村 利平(au)「吉備眞備評傳 附玄昉道鏡辯護論を駁す」 大東文化 17號, pp.40, 1937年
- 武內 義雄(au)「日本に於ける老莊學」 文化 4卷7號, pp.19, 1937年
- 小野 機太郎(au)「五山詩僧の聯句」,, 1937年
- 大江 萬里(au)「江戶初期における宋儒新注學統一の機運」 斯文 19編11號, pp.21, 1937年
- 平塚 益德(au)「江戶幕府の教化政策に於ける朱子學採用の問題に就いて」 史苑 11卷2號, pp.14, 1937年
- 乙竹 岩造(au)「和語陰隲錄の成立と構造」,, 1937年
- 高井 泰亮(au)「藝苑叢記」 東洋文化 155、156號, pp.14, 1937年
- 高野 辰之(au)「近世學者の業績」 大正大學々報 26輯, pp.18, 1937年
- 武藤 長平(au)「日本近世儒林の史學と修史」,, 1937年
- 岡崎 壯太郎(au)「近世藝藩三儒」 東洋文化 149-151號, pp.23, 1937年
- 加藤 盛一(au)「全人論に就いて」,, 1937年
- 高田 眞治(au)「伊藤仁齋の仁の釋解に對する一考察」 漢學會雜誌 5卷1號, pp.14, 1937年
- 後藤 黨樹(au)「徂徠學方法論の再吟味」 歷史と地理 38號, pp.7, 1937年
- 三浦 叶(au)「備前古文辭派の鼻祖田子漢」 東洋文化 154號, pp.6, 1937年
- 市河 三喜(au)「長崎と米庵及び寬齋」,, 1937年
- 川瀨 一馬(au)「「市野迷庵」雜記」 椎園 2輯, pp.8, 1937年
- ...
mode=simple
user=
lang=
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend