學術思想史 附教育 日本‧朝鮮漢學
= ID : u5B78u8853u601Du60F3u53F2_u9644u6559u80B2_u65E5u672Cu2027u671Du9BAEu6F22u5B78
=Name : 學術思想史 附教育 日本‧朝鮮漢學
←subject : - 西 晉一郎(au)「日本儒學の特質」 岩波講座東洋思潮 14回, pp.48, 1935年
- 諸橋 轍次(au)「國學としての漢學」 斯文 17卷3號, pp.30, 1935年
- 中山 久四郎(au)「日本的儒道の一觀察」 斯文 17卷7號, pp.7, 1935年
- 中山 久四郎(au)「日本的儒道の考察」 斯文 17卷10、11號, pp.18, 1935年
- 宇田 尚(au)「日本儒教の一考察」 斯文 17卷9號, pp.28, 1935年
- 林 秀一(au)「日本孝經年譜 三‧四」 漢學會雜誌 3卷1、2號, pp.31, 1935年
- 大江 萬里(au)「四書の加點 三‧四完」 斯文 17卷2-7號, pp.11, 1935年
- 川瀨 一馬(au)「假名書論語に就いて」 書誌學 5卷3號, pp.6, 1935年
- 阪倉 篤太郎(au)「我が上古文學と漢學」 懷德 13號, pp.15, 1935年
- 荻原 擴(au)「神皇正統記の皇國開闢說と宋學」 歷史教育 10卷1號, pp.12, 1935年
- 武藤 長平(au)「江戶時代の漢學」 漢學會雜誌 3卷2號, pp.36, 1935年
- 近藤 杢(au)「江戶初期以前に於ける儒典の將來と刊行について」 斯文 17卷4、7號, pp.23, 1935年
- 川瀨 一馬(au)「近世初期に於ける經書の訓點に就いて:桂庵點‧文之點‧道春點をめぐりて」 書誌學 4卷4號, pp.20, 1935年
- 中村 孝也(au)「寬政異學の禁に就いて」 斯文 17卷2號, pp.19, 1935年
- 三浦 叶(au)「芳烈公とその教育」 東洋文化 119號, pp.7, 1935年
- 三浦 叶(au)「井上蘭臺家系譜に就いて」 東洋文化 133號, pp.5, 1935年
- 「井上蘭臺稿「大東食貨志」」 東洋文化 135號, pp.5, 1935年
- 三浦 叶(au)「備前文學井上四明」 東洋文化 121號, pp.5, 1935年
- 志岐 愛明(au)「日本陽明學の祖としての中江藤樹」 日本文化 3號, pp.19, 1935年
- 加藤 盛一(au)「藤樹研究の新資料:藤樹先生全集補遺」, 1935年 , pp.35
- 三枝 博音(au)「中江藤樹の學問と實踐 二完」 歷史科學 4卷1號, pp.18, 1935年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend