佛教 佛教史
= ID : u4F5Bu6559_u4F5Bu6559u53F2
←subject : - 馬田 行啟(au)「法華經に現はれたる釋尊」, 1935年 , pp.11
- 木村 日紀(au)「印度思想界へ影響したる阿育王の宗教運動」, 1935年 , pp.45
- 羽溪 了諦(au)「佛教東傳史に於たる丘就卻の地位」 日本佛教學協會年報 第7年, pp.7, 1935年
- 神林 隆淨(au)「印度に於たる宗教復興の原動力」 大正大學學報 19輯, pp.16, 1935年
- 胡適之講演 吳奔星記 何貽焜記「中國禪學之發展」 師大月刊 18, pp.31, 1935年
- 梶芳 光運(au)「支那佛教初期の般若經に對する課題」 宗教研究 新12卷5號, pp.18, 1935年
- 宇井 伯壽(au)「支那佛教初期に於ける般若研究」, 1935年 , pp.17
- 道端 良秀(au)「支那淨土教の時代區分とその地理的考察」 大谷學報 16卷2號, pp.33, 1935年
- 神林 隆淨(au)「五臺山と文殊菩薩」, 1935年 , pp.12
- 佐々木 憲德(au)「支那天台と密教 下」 龍谷學報 311號, pp.20, 1935年
- 板野 長八講「佛徒の禮敬問題」 史學雜誌 46編7號, pp.1, 1935年
- 矢吹 慶輝(au)「頓悟義の首唱者竺道生とその教義」, 1935年 , pp.12
- 田中 峯三(au)「法顯傳の研究序說」 大正大學學報 19輯, pp.11, 1935年
- 胡適(au)「楞伽宗考」 國立中央研究院歷史語言研究所集刊 5本3分, pp.29, 1935年
- 全漢昇(au)「中古佛教寺院的慈善事業」 食貨半月刊 1卷4期, pp.7, 1935年
- 江田 俊雄(au)「新羅の佛教受容に關する諸問題」 文化 2卷8號, pp.28, 1935年
- 布施 浩岳(au)「隋朝佛教の學系と折衷義學」 宗教研究 新12卷4號, pp.20, 1935年
- 平 了照(au)「天台智者大師傳に關する一考察:特に年紀に就いて」 大正大學學報 20輯, pp.14, 1935年
- 陳寅恪(au)「武曌與佛教」 國立中央研究院歷史語言研究所集刊 5本2分, pp.11, 1935年
- 大谷 光照(au)「唐代佛教の儀禮:特に法會に就いて」 史學雜誌 46編10、11號, pp.79, 1935年
- 伊藤 古鑑(au)「六祖惠能大師の中心思想」 日本佛教學協會年報 第7年, pp.42, 1935年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend