經濟 →denotational
經濟 通論
←subject : - 原 覺天(au)「アジア經濟の發展と構造」 アジア經濟 2-5, pp.2-13, 1961年9月
- 小島 麗逸(au)「香港大學における極東經濟社會學會の印象」 アジア經濟 2-6, pp.84-88, 1961年11月
- 一丁(au)「關于齊家文化主要經濟形態的探討」 考古 1961-7, pp.388-389, 1961年7月
- 高木 友之助(au)「「鹽鐵論」にあらわれた桑弘羊の經濟思想について」 中央大學文學部紀要 22, pp.70-87, 1961年4月
- 影山 剛(au)「漢代の經濟觀について」, 1961年2月 , pp.291-301
- 服部 克彥(au)「古代中國における都城と資本家群」 龍谷大學論集 368, pp.86-109, 1961年11月
- 蒙文通(au)「從宋代的商稅和城市看中國封建社會的自然經濟」 歷史研究 1961-4, pp.45-52, 1961年8月
- 羅耀九(au)「明代中葉的雇傭勞動是資本主義性質的嗎?」 歷史研究 1961-1, pp.55-73, 1961年2月
- 沈忱農(au)「晚明的財政與國運」 民主潮 11-5, pp.15-17, 1961年3月
- 寺田 隆信(au)「商品生產と地主制をめぐる研究-明淸社會經濟研究史の諸問題-」 東洋史研究 19-4, pp.70-79, 1961年3月
- 近藤 秀樹(au)「淸代研究への覺書-明淸社會經濟研究史の諸問題(二)-」 東洋史研究 20-1, pp.87-97, 1961年6月
- 大谷 孝太郎(au)「「儒將」の生活を通してみた保守中國の經濟倫理」 彥根論叢 80・81・82, pp.39-53, 1961年11月
- 彭澤益(au)「鴉片戰後十年閒銀貴錢賤波動下的中國經濟與階級關係」 歷史研究 1961-6, pp.40-68, 1961年12月
- 「中國近代經濟史の時期區分に關する討論」 アジア經濟旬報 462, pp.11-15, 1961年3月
- 上妻 隆榮(au)「抗日戰爭期における中共の經濟政策」 東亞經濟研究 35-3, pp.117-137, 1961年11月
- 米澤 秀夫(au)「中國の資本家改造」 東亞經濟研究 5-2, pp.67-91, 1961年1月
- 上妻 隆榮(au)「「ソヴェト革命期」における中共の經濟政策(一)(二)」
- 安藤 彥太郎(au)「戰前の滿洲經營論と日本移民」 早稻田政治經濟學雜誌 171, pp.1-20, 1961年10月
- 小島 麗逸(au)「中國における國民所得の分配-董輔礽の分配比モデルを中心にして-」 アジア經濟 2-1, pp.64-69, 1961年1月
- 石倉 一郎(au)「中國國民所得に關する諸研究-石川滋氏「中國の公式國民所得統計吟味」を中心として」 アジア研究 8-3, pp.92-98, 1961年9月
- 小嶋 正已(au)「中國の企業管理制度の改革-「小組管理」の生成・發展について-」 東亞經濟研究 5-2, pp.92-114, 1961年1月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend