20世紀初期 朝鮮
←coverage : - 内藤 正中(au)「角輪組の朝鮮江原道漁業進出(Ⅱ)」 北東アジア文化研究 13号, pp.1-19, 2001年3月
- 内藤 正中(au)「境港の朝鮮航路」 北東アジア文化研究 15号, pp.1-17, 2002年
- 石川 亮太(au)「二〇世紀初、朝鮮東北部のルーブル紙幣流通:近代東アジア域内流通と朝鮮の地域経済」 待兼山論叢(史学篇) 35号, pp.27-49, 2001年
- 山田 寛人著「金融組合理事に対する朝鮮語奨励政策」 朝鮮學報 182輯, pp.83-119, 2002年
- 尹勝俊(au)「20세기 초 한국을 소재로 한 영문소설:『한국의 미국 소녀』와 『이화』에 비친 한국과 서양의 상호 이해를 중심으로」 大東文化硏究 41輯, pp.389-426, 2002年
- 鄭然泰著「조선말 일제하 資產家型 地方有志의 成長 추구와 利害關係의 中層性:浦口商業都市 江景地域 사례」 韓國文化 31, pp.289-350, 2003年6月
- 林京錫著「20세기 초 국제질서의 재편과 한국 신지식층의 대응:사회주의 지식인의 형성 과정을 중심으로」 大東文化硏究 43輯, pp.1-25, 2003年9月
- 李圭洙著「20세기 초 일본인 농업이민의 한국이주」 大東文化硏究 43輯, pp.27-66, 2003年9月
- 趙祥祐著「애국계몽기의 우언에 표출된 계몽의식:신문과 잡지에 게재된 몽유우언을 중심으로」 東洋學 34輯, pp.59-78, 2003年8月
- 安光熙著「전통연극과 공연공간:협률사를 중심으로」 東洋學 34輯, pp.285-293, 2003年8月
- 李京塤著「청년과 민족:『學之光』을 중심으로」 大東文化硏究 44輯, pp.269-303, 2003年12月
- 洪性讚著「韓末・日帝下의 地主制 研究:서울 鐘路 布木商店 壽南商會의 農地投資 사례」 東方學志 122輯, pp.253-292, 2003年12月
- 양진오著「신소설이 재현하는 20세기 초반의 한반도 현실:『송뢰금』에 나타난 러일전쟁의 문제를 중심으로」 아시아문화 21号, pp.93-111, 2004年
- 李英美著「韓国における民事慣習の成文法化過程に関する最近の研究動向」 東洋文化研究 7号, pp.349-367, 2005年3月
- 李京塤著「『學之光』의 매체적 특성과 日本의 영향 1:『學之光』의 주변」 大東文化硏究 48輯, pp.99-143, 2004年
- 李圭洙著「후지이 간타로(藤井寬太郎)의 한국진출과 농장경영」 大東文化硏究 49輯, pp.267-310, 2005年
- 김정인著「大韓帝國期・日帝强占期 侍天教의 존재양태와 활동」 國史館論叢 103輯, pp.55-82, 2003年
- 류준경著「達板 坊刻本 연구」 韓國文化 35, pp.57-87, 2005年6月
- 趙景達著「天道教の正統運動:異端と民衆の排除」 歴史學研究 808号, pp.14-26, 2005年11月
- 轟 博志著「朝鮮における日本人農業移民:不二農村の事例を中心にして」 立命館言語文化研究 17巻1号, pp.29-42, 2005年8月
- 國分 典子著「韓国初期憲法思想と社会民主主義」 法學研究 78巻5号, pp.215-241, 2005年5月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend