20世紀前半 日本
←coverage : - 廖赤陽著「長崎華商と東アジア交易網の形成」 汲古書院 (@東京), 2000年2月
- 西澤 泰彦著「日本植民地建築論」 名古屋大学出版会 (@名古屋), 2008年2月
- 岡本 真希子著「植民地官僚の政治史:朝鮮・台湾総督府と帝国日本」 三元社 (@東京), 2008年2月
- 浅野 豊美著「帝国日本の植民地法制:法域統合と帝国秩序」 名古屋大学出版会 (@名古屋), 2008年2月
- 谷ヶ城 秀吉著「帝国日本の流通ネットワーク:流通機構の変容と市場の形成」 日本経済評論社 (@東京), 2012年2月
- 石井 寛治著「帝国主義日本の対外戦略」 名古屋大学出版会 (@名古屋), 2012年8月
- 井上 直樹著「帝国日本と「満鮮史」:大陸政策と朝鮮・満州認識」塙選書 ; 116, 塙書房 (@東京), 2013年1月
- 飯倉 照平著「南方熊楠の説話学」 勉誠出版 (@東京), 2013年10月
- 李成市編著 劉傑編著「留学生の早稲田:近代日本の知の接触領域」 早稲田大学出版部 (@東京), 2015年12月
- 小牟田 哲彦著「大日本帝国の海外鉄道」 東京堂出版 (@東京), 2015年11月
- 中村 義(au)「中国近代を詠んだ詩人:児玉花外と孫文·陳其美·黄興」 二松學舍大學東洋學研究所集刊 31集, pp.111-151, 2001年
- 浅野 豊美(au)「日本帝国の統治原理「内地延長主義」と帝国法制の構造的展開」 社會科學研究(中京大學) 21巻1·2号, pp.207-284, 2001年
- 松田 かの子(au)「官話教科書『華語萃編』の成立に関する一考察」 藝文研究 80号, pp.178-194, 2001年
- 山田 寛人(au)「高等商業学校における朝鮮語教育」 史學研究 236号, pp.55-70, 2002年
- 新井 通郎著「中島敦『名人伝』の構造」 二松學舍大學人文論叢 70輯, pp.98-115, 2003年3月
- 楊昌洙著「近代の漢字字体についての一考察:国定読本・文部省刊行の整理案を資料として」 待兼山論叢(文学篇) 36号, pp.21-36, 2002年
- 廖秀娟著「中島敦「弟子」論」 待兼山論叢(文学篇) 36号, pp.37-52, 2002年
- 许金生著「有关上海图书馆馆藏旧版日文文献」 現代中國研究 14-15号, pp.142-144, 2004年10月
- 西澤 泰彦著「日本帝国内の建築に関する物・人・情報の流れ」 國際政治 146号, pp.39-53, 2006年11月
- 劉家鑫著 李蕊著「「支那通」の中国認識の性格:後藤朝太郎と長野朗を中心に」 東洋史苑 70-71号, pp.36-58, 2008年3月
- 笠原 十九司著「日本軍・日本兵による性暴力の意識と構造:「前近代」の「日本の戦場」の継承」 歴史學研究 849号, pp.11-19,60, 2009年1月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend