1853年 〜 1921年 中國
= ID : 110000-C1853F~1921F
←coverage : - 韩江洪著「严复话语系统与近代中国文化转型」译学新论丛书, 上海译文出版社 (@上海), 2006年10月
- 區建英著「自由と国民:厳復の模索」 東京大学出版会 (@東京), 2009年12月
- 郭卫东主编 牛大勇主编「中西融通:严复论集」 宗教文化出版社 (@北京), 2009年7月
- Huang, Max Ko-wu(au.) ‘The meaning of freedom : Yan Fu and the origins of Chinese liberalism.’ Chinese Univ. Pr. (@Hong Kong), 2008年
- 佐藤 豊(au)「厳復と功利主義」 愛知教育大學研究報告(人文・社會科學編) 50輯, pp.11-19, 2001年3月
- 重見 利恵子(au)「厳復における自由理解:『群己権界論』訳凡例を中心に」 東洋大學大學院紀要(文學研究科) 38集, pp.191-204, 2001年
- 區建英(au)「厳復の老荘注釈における意味」 近代日本研究 18巻, pp.173-215, 2001年
- 山本 隆基(au)「中国における最近の厳復研究(1)」 福岡大學法學論叢 47巻1号, pp.145-174, 2002年
- 重見 利惠子著「『闢韓』に関する考察」 東洋大學大學院紀要(文學研究科) 39集, pp.249-259, 2002年
- 山本 隆基著「中国における最近の厳復研究(二‧完)」 福岡大學法學論叢 48巻2号, pp.135-171, 2003年9月
- 三浦 具嗣著「厳復の翻訳:西洋思想の中国化と普遍主義」 紀尾井史學 21号, pp.41-51, 2002年3月
- 高柳 信夫著「『政治講義』に見る厳復の思想的特質」 中國:社會と文化 18号, pp.43-59, 2003年6月
- 緒形 康著「厳復と籌安会問題」 中國:社會と文化 18号, pp.60-83, 2003年6月
- 區建英著「厳復の『天演論』における進化論の受容」 近代日本研究 19巻, pp.97-137, 2002年
- 佐藤 豊著「再論「厳復と功利主義」」 愛知教育大學研究報告(人文・社會科學編) 54輯, pp.1-9, 2005年3月
- 遊佐 徹著「『天演論』と『呉京卿節本天演論』:『天演論』の読まれ方についての一考察」 中国文史論叢 2号, pp.95-112, 2006年
- 尾崎 利恵子著「中国における厳復及び『天演論』に関する研究」 白山中国学 13号, pp.15-23, 2007年
- 末岡 宏著「厳復の中体西用論批判について」 富山大學人文學部紀要 46号, pp.89-99, 2007年2月
- 末岡 宏著「厳復の伝統思想理解について」 富山大學人文學部紀要 47号, pp.61-74, 2007年
- 尾崎 利恵子著「戊戌変法期に到る厳復像再考」 白山中国学 14号, pp.5-16, 2008年
- 「『嚴復合集』及び『嚴復集』著述索引」 新生新語 5号, pp.75-102, 2001年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend