1139年 〜 1192年 中國
= ID : 110000-C1139F~1192F
←coverage : - 邢舒绪著「陆九渊研究」南宋史研究丛书, 人民出版社 (@北京), 2008年10月
- 小路口 聡著「『陸象山語録』下巻訳注[5]:包顯道所録訳注(4)」 東洋古典學研究 15集, pp.23-51, 2003年5月
- 韓立紅著「石田梅岩と陸象山の世界本体論及び心性思想」 國學院大學紀要 44巻, pp.65-89, 2006年2月
- 韓立紅著「石田梅岩と陸象山との認識論に関する比較」 國學院雜誌 107巻2号, pp.32-45, 2006年2月
- 中嶋 諒著「陸九淵の思想における他者の役割」 早稻田大學大學院文學研究科紀要.第1分册 53輯, pp.45-59, 2007年
- 伊香賀 隆著「陸象山の修養論」 白山中国学 15号, pp.79-98, 2009年
- 伊香賀 隆著「陸象山の「本心」論:いかにしてその「本心」を涵養実現するのか」 東洋大学大学院紀要. 文学研究科(哲学・仏教学[他]) 45集, pp.212-230, 2008年
- 中嶋 諒著「陸九淵の思想における自立と他者との修養」 東洋の思想と宗教 27号, pp.54-74, 2010年3月
- 伊香賀 隆著「陸象山の顔子論」 東洋大学大学院紀要. 文学研究科(哲学・仏教学[他]) 46集, pp.186-204, 2009年
- 中嶋 諒著「陸九淵の『春秋』解釈:その髙弟、楊簡との比較を手がかりに」 論叢アジアの文化と思想 20号, pp.1-38, 2011年12月
- 屠承先(au)「陆九渊的本体功夫论」 文史哲 2001年5期, pp.69-74, 2001年
- 尧新瑜著「主体精神:陆九渊道德教育理论的本真意蕴」 華東師範大學學報(敎育科學版) 21巻4期, pp.48-54, 2003年
- 徐国华著「试论陆象山的诗文创作」 江西師範大學學報(哲學社會科學版) 37巻6期, pp.47-51, 2004年
- 王盛开著 程宏燕著「陆九渊的自由精神论」 求索 2005年11期, pp.118-121, 2005年
- 高桂喜著「对陆九渊“顿悟”教育理论的重新认识」 東南文化 2006年1期, pp.62-66, 2006年
- 冯光著「陆象山主体性教育思想新探」 南京大學學報(高敎硏究與探索) 2001年1期, pp.76-80, 2001年
- 黄黎星著「论陆九渊《易》说」 中国哲学史 2004年4期, pp.63-69, 2004年
- 肖永明著「陆九渊理论体系的建构与《四书》」 中国哲学史 2004年4期, pp.95-100, 2004年
- 朱人求著「讲明与践履:象山教化理论与实践」 中国哲学史 2006年2期, pp.83-90, 2006年
- 张建民著「谈陆九渊的“心即理”」 西北大學學報(哲學社會科學版) 39巻2期, pp.72-74, 2009年
- 鲍希福著「试论陆九渊的儒释道三教会通思想」 江漢論壇 2010年3期, pp.50-56, 2010年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sun Feb 12 2017 on app1