元
末期 中國
←coverage : - 劉煒編著 氣賀澤 保規編訳「図説三国志の世界」 大修館書店 (@東京), 2001年6月
- 关四平著「三國演義源流研究 — 修订版」 黒龙江教育出版社 (@哈尔滨), 2003年10月
- 井波 律子著「三国志名言集」 岩波書店 (@東京), 2005年9月
- 田中 尚子著「三国志享受史論考」 汲古書院 (@東京), 2007年1月
- 三国志学会編「三国志論集:狩野直禎先生傘寿記念」 三国志学会 (@東京), 2008年9月
- 「三国志論集:狩野直禎先生傘寿記念」 「三国志論集:狩野直禎先生傘寿記念」, 2008年9月
- 周文业主编 邓宏顺编著「三国志通俗演义:文史对照本;上下」《三国演义》文史对照系列, 中州古籍出版社 (@郑州), 2013年6月
- 渡邉 義浩著「三国志英雄たちと文学」 人文書院 (@京都), 2015年7月
- Besio, Kimberly Ann(ed.) Tung, Constantine(ed.) ‘Three kingdoms and Chinese culture.’SUNY series in chinese philosophy and culture, State Univ. of N. Y. Pr. (@Albany), 2007年
- 檀上 寛(au)「元末の海運と劉仁本:元朝滅亡前夜の江浙沿海事情」 史窗 58号, pp.119-130, 2001年2月
- 小松 建男(au)「『三国志演義』の生成」 中国文化:研究と教育 59号, pp.15-26, 2001年
- 邱嶺(au)「《太平記》における三国故事」 中京大學文學部紀要 36巻1号, pp.38-54, 2001年
- 佐藤 由美(au)「志傳評林本『三國志演義』について」 集刊東洋學 86号, pp.62-80, 2001年
- 堀 誠(au)「楊脩と曹操:中國謎語雜抄」 中國文學研究 27期, pp.151-163, 2001年
- 竹内 真彦(au)「『三国志演義』における馬超および馬一族の形象についてあるいは『演義』の成立についての一考察」 龍谷紀要 23巻2号, pp.1-19, 2002年
- 榎本 渉(au)「元末内乱期の日元交通」 東洋學報 84巻1号, pp.1-31, 2002年
- 吉永 壮介(au)「『三国志演義』に見える異聞の系譜(1):『捜神記』との関係をめぐって」 藝文研究 82号, pp.42-58, 2002年
- 小松 建男(au)「嘉靖本以前の『三国志演義』」 中国文化:研究と教育 60号, pp.24-34, 2002年
- 「특집:삼국지 인물론」 人文科學 78輯, 1997年12月
- 角谷 聰著「「三国志物語」の形成:「銅雀台故事」を中心に」 中國學研究論集 11号, pp.21-33, 2003年4月
- 平井 徹著「日中両国における『三国志演義』の受容: 「歇後語」と「川柳」を手がかりとして」 比較文化研究年報 14号, pp.154-172, 2004年3月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend