金
〜 元
中國
= ID : 110000-11B260E~270E
←coverage : - 曾代伟著「金元法制丛考」中国法制史考证续编 ; 第9冊, 社会科学文献出版社 (@北京), 2009年8月
- 飯山 知保著「金元時代の華北社会と科挙制度:もう一つの「士人層」」早稲田大学学術叢書 ; 14, 早稲田大学出版部 (@東京), 2011年3月
- 顧宏義著「金元方志考」 上海古籍出版社 (@上海), 2012年12月
- 井黒 忍著「分水と支配:金・モンゴル時代華北の水利と農業」早稲田大学学術叢書 ; 26, 早稲田大学出版部 (@東京), 2013年5月
- 萩原 正樹(au)「全金元詞詞牌索引(4)」 小樽商科大學人文研究 101輯, pp.135-162, 2001年3月
- 萩原 正樹(au)「全金元詞詞牌索引(5)」 小樽商科大學人文研究 102輯, pp.111-151, 2001年9月
- 飯山 知保著「金元代華北社会研究の現状と展望」 史滴 23号, pp.52-71, 2001年12月
- 飯山 知保著「金元代華北社会における在地有力者:碑刻からみた山西忻州定襄県の場合」 史學雜誌 112編4号, pp.26-51, 2003年4月
- 飯山 知保著「金元代華北における州県祠廟祭祀からみた地方官の系譜:山西平遥県応潤侯廟を中心に」 東洋學報 85巻1号, pp.1-30, 2003年6月
- 飯山 知保著 井黒 忍著 舩田 善之著「陝西・山西訪碑行報告」 史滴 24号, pp.71-104, 2002年12月
- 井黒 忍著 舩田 善之著 飯山 知保著「山西・河南訪碑行報告」 大谷大學史學論究 11号, pp.117-156, 2005年
- 張帆著 河上 洋訳「金,元における散官の地位の下降とその原因」 研究論集(河合文化教育研究所) 2集, pp.149-156, 2006年
- 桂華 淳祥編「金元代石刻史料集:靈巖寺碑刻」 眞宗總合研究所研究紀要 23号, pp.1-122, 2005年
- 飯山 知保編 井黒 忍編 舩田 善之編「北鎮訪碑行現存確認金元碑目録」 史滴 28号, pp.120-125, 2006年12月
- 井黑 忍著「區田法實施に見る金・モンゴル時代農業政策の一斷面」 東洋史研究 67巻4号, pp.1-35, 2009年3月
- 桂華 淳祥編「金元代石刻史料集:華北地域佛教關係碑刻(1)」 眞宗總合研究所研究紀要 28号, pp.15-119, 2011年3月
- 渡辺 健哉著「金の中都から元の大都へ」 中國:社會と文化 27号, pp.9-28, 2012年7月
- 渡辺 健哉著「書評:飯山知保著,金元時代の華北社會と科擧制度:もう一つの「士人層」」 東洋史研究 71巻4号, pp.106-116, 2013年3月
- 谷口 綾著「金元時代における儒醫の展開について」 東方宗教 121号, pp.45-64, 2013年5月
- 山本 明志著「河南省滎陽の金元時代の石刻史料」 歴史評論 783号, pp.16-25, 2015年7月
- 櫻井 智美著「書評:井黒忍著『分水と支配:金・モンゴル時代華北の水利と農業』」 史學雜誌 125編1号, pp.76-84, 2016年1月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend