19世紀末期 東アジア
←coverage : - 明治維新史学会編「明治維新とアジア」明治維新史研究 ; 6, 吉川弘文館 (@東京), 2001年12月
- 岡本 隆司著「世界のなかの日清韓関係史:交隣と属国、自主と独立」講談社選書メチエ ; 420, 講談社 (@東京), 2008年8月
- 石津 達也著「幕末と中国清末:「託古改制」からみた比較思想史」 東洋出版 (@東京), 2015年6月
- 安川 寿之輔著「日本のアジア認識と福沢諭吉研究:戦争責任問題とかかわらせて」 龍谷史壇 122号, pp.1-26, 2005年2月
- 容應萸著「從十九世紀的中日美關係看留美幼童」 亞細亞大學學術文化紀要 7号, pp.93-115, 2005年
- 與那霸 潤著「イギリス人日本公使館員の「琉球処分」:東アジア英語言論圏における翻訳と公共性」 歴史評論 684号, pp.74-91, 2007年4月
- 姜東局著「「事大主義」の起源」 名古屋大学法政論集 217号, pp.145-170, 2007年4月
- 林満紅著「東アジア海域上の琉球と台湾」 アジア文化交流研究 5号, pp.487-492, 2010年2月
- 古舘 陽子著「『パンチ』カリカチュアから考察する東アジア表象:「文明の勝利」に描かれた図像の分析」 社會文化史學 53号, pp.41-60, 2010年3月
- 川瀬 貴也講演「東学とアジア主義」 龍谷史壇 133号, pp.34-50, 2011年3月
- 金城 ひろみ著「琉球官話課本における語彙の分類方法:『琉球官話集』「五字官話」を例に」 日本東洋文化論集:琉球大学法文学部紀要 19号, pp.149-161, 2013年3月
- 邱凱彬著「中日甲午戰前東北亞局勢分析:論英俄與中日兩國之外交」 近代中國(臺北) 161号, pp.79-97, 2005年6月
- 马启民著 司武林著「近代中日两国政府现代化意识比较研究」 求索 2006年1期, pp.218-220, 2006年
- 梁台根著「近代西方知識在東亞的傳播及其共同文本之探索:以《佐治芻言》為例」 漢學硏究(臺北) 24巻2期, pp.323-351, 2006年12月
- 蔡陈聪著「中日现代化进程的文化差异与启示」 求索 2007年3期, pp.50-52, 2007年
- 冯天瑜著「“哲学”:汉字文化圈创译学科名目的范例」 江海學刋 2008年5期, pp.155-160, 2008年
- 张瑞安著「中日近代军事变革比较研究」 貴州文史叢刋 2008年4期, pp.19-25, 2008年
- 汪洋著「中日维新时期的音乐教育观比较」 中國音樂學 2009年4期, pp.123-126, 2009年
- 刘念著「甲午中日可有一战?:一个经济学视野的解读」 史林(上海) 2011年1期, pp.105-115, 2011年
- 刘伟著「近代中西日文化交流中“政治”概念的演进」 貴州社會科學 2012年7期, pp.32-41, 2012年
- 韩结根著「从琉球语“友昆姑巴甚麻”及久米赤岛等地名考释看钓鱼岛及其附属岛屿的主权归属」 復旦學報(社會科學版) 55巻6期, pp.99-105, 2013年
- ...
mode=simple
user=
lang=
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend