東方學研究論集:高田時雄教授退休紀念; 日英文分冊(京都:臨川書店)
Title : 「東方學研究論集:高田時雄教授退休紀念; 日英文分冊(京都:臨川書店)」
→subarticle : - 「高田時雄教授の學問」 , pp.3-23
- 赤尾 榮慶著「隋經『阿難見水光瑞經』の出現」 , pp.25-33
- 荒見 泰史著「敦煌の佛教儀禮と講唱文學:P.2091『讃釋文』、『踰城日文』を中心として」 , pp.34-45
- 池田 巧著「藏文注音西夏佛經Or.12380-1842(K.K.II.0234.k)試釋」 , pp.46-64
- 岩尾 一史著「敦煌の十萬頌般若經用紙の再利用」 , pp.65-74
- 上野 隆三著「北宋期の呉庸という人物について:『水滸傳』の呉用との關連から」 , pp.75-88
- 榮新江著「「蘭亭序」および「尚想黃綺」帖の西域における流傳」 , pp.89-104
- 木津 祐子著「琉球稿本『官音簡要揀選六條』について」 , pp.105-118
- 玄 幸子著「岩瀬文庫藏『俗語解』にみる江戸後期漢籍受容の實態:『字彙』『字彙補』『正字通』『訓蒙字會』を例として」 , pp.119-130
- 坂内 千里著「『説文解字繋傳』「通論篇」引用書考」 , pp.131-142
- 高橋 智著「種德堂本『春秋經傳集解』について」 , pp.143-152
- 永田 知之著「『唐詩類選』雜考:類書と唐人選唐詩」 , pp.153-163
- 中西 裕樹著「ショオ語の所有者表現:中國南部における地域特徵の殘存」 , pp.164-180
- 西村 陽子著 北本 朝展著「高昌故城調査の統合による探檢隊調査遺構の同定:地圖史料批判に基づく都市遺跡・高昌の復原」 , pp.181-196
- 濱田 麻矢著「青い服の少女:張恨水、張愛玲における女學生イメージ」 , pp.197-209
- フォルテ,エリカ著「コータン地區ドモコ發見トプルクトン1號佛寺と瞿摩帝寺傳説」 , pp.210-227
- 道坂 昭廣著「日・中における正倉院藏「王勃詩序」の“發見”について」 , pp.228-240
- 宮 紀子著「江戸時代に出土した博多聖福寺の銀錠について」 , pp.241-253
- 本井 牧子著「新出の『金藏論』敦煌寫本」 , pp.254-267
- 森賀 一惠著「「假」字音辨析」 , pp.268-281
- 山本 孝子著「『婚禮新編』卷之一所收「書儀」初探」 , pp.282-293
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sun Mar 19 2023 on ruimoku-backend